レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鎌倉市中央図書館 (2310107) | 管理番号 (Control number) | 鎌中-201330 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2005年04月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年06月12日 14時40分 | 更新日時 (Last update) | 2015年02月07日 14時42分 | ||||||||
質問 (Question) | 鶴岡八幡宮の流鏑馬の歴史と、流鏑馬の衣装について知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料(参考資料参照)を提供しました。 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 以下の順番で資料をあたる。 ①鶴岡八幡宮 分類番号【175】のあたり ②流鏑馬 分類番号【789】のあたり ③年中行事 分類番号【382】のあたり ④百科事典 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | 鶴岡八幡宮の流鏑馬は、春の鎌倉祭りでは武田流、秋の例大祭では小笠原流である。 参考資料のうち、 『鞭影』は、武田流金子氏の著作。 『小笠原流流鏑馬』は、小笠原流の小笠原氏の著作。 | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000132405 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |