レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香川県立図書館 (2110006) | 管理番号 (Control number) | 17375 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年04月05日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年04月05日 16時31分 | 更新日時 (Last update) | 2017年08月05日 07時55分 | |||||||||||||||||||||||
質問 (Question) | タイトルが「Trree Graces(スリー・グレイセス)」というダリの作品がある。その意味は? | |||||||||||||||||||||||||||
回答 (Answer) | 次のような所蔵あり。 ・世界大百科事典11(0310 S5 4-11) ※「三美神」の項あり。 ・新潮世界美術辞典(7033 S2) ※「三美神」の項あり。「カリテス」を見よ、となっている。 「カリテス」の項に次のような説明あり。 「・・・3人の女性の裸体像からなる三美神のタイプはギリシアのヘレニズム期に生まれ、以後今日に至るまで多くの美術家によって繰返し表されている。」 ・世界シンボル辞典(1603 C1) ※p.117「Graces 三美神」の項あり。 | |||||||||||||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 次のシンボル、イメージなどの辞典に「三美神」、「Trree Graces」という見出し語は見当たらなかった。 ・世界シンボル大事典 ジャン・シュヴァリエ,アラン・ゲールブラン/共著,金光仁三郎/〔ほか〕共訳,金光仁三郎 大修館書店 1996.12 (1603 C2) ・図説*世界シンボル事典 ハンス・ビーダーマン/著,藤代幸一/監訳,藤代幸一/〔ほか〕訳 八坂書房 2000.11(7010 B4) ・図像学事典 リーパとその系譜 水之江有一/著 岩崎美術社 1991.2(7010 M5) ・イメージ・シンボル事典 アト・ド・フリース/著,山下主一郎/〔ほか〕共訳 大修館書店 1984.3(8019 D2) ・文学シンボル事典 マイケル・ファーバー/著,植松靖夫/訳 東洋書林 2005.8(9033 F2) | |||||||||||||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 言葉 | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||||||||||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000170391 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |