レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-161 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/02/11 | 登録日時 (Registration date) | 2007年02月11日 02時10分 | 更新日時 (Last update) | 2008年05月20日 14時02分 | |||||
質問 (Question) | 戦時中、憲兵隊や特高警察による文化人・芸能界への弾圧、介入について書かれた資料を見たい。自分の知っている話(事前調査事項欄)以外にあるか。 | |||||||||
回答 (Answer) | 芸能・歌謡界全体を見渡せる資料は見つからないが、個別の事例が掲載されている資料を提供する。 『日本流行歌史』の「処分・禁止された歌」によく知られた歌4~5曲が取り上げられ、渡辺はま子の事例あり。 『タカラジェンヌの太平洋戦争』 竹田鶴子の回想でラインダンスがカットされた事例あり。 『歌と戦争』 灰田勝彦とディック・ミネの事例あり。 『ブルースの女王 淡谷のり子』 憲兵に楽譜を押収された時の記述あり。 『哀しい歌たち』「燦めく星座」「比島決戦の歌」についての記述あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館目録を書名〈特高〉や件名〈特別高等警察〉で検索した結果から次の資料を調査するが、記述はみつからず。 『外務省警察史』『日本の暗黒 1~4』『特高関係資料解説』『治安維持法と特高警察』『特高警察体制史』『特高警察黒書』『特高の回想』『昭和特高弾圧史 1・2』『特高』『続現代史資料』 自館目録を書名〈憲兵〉で検索した結果から以下の資料を調査するが記述はみつからず。 『日本憲兵外史』『日本憲兵正史』『日本憲兵昭和史』『昭和憲兵史』 芸術分野で個別の事例が掲載された資料があったので紹介する。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者の知っている話:歌手淡谷のり子とディック・ミネに対して憲兵隊が「貴様、なぜ軍歌を唄わない!それでも日本人か!」とどなりこんだ。歌手灰田勝彦の場合は、ハワイ出身という理由で監視された。 | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000033331 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |