レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2002-005 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2002/04/21 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時37分 | 更新日時 (Last update) | 2009年03月23日 16時22分 | |||
質問 (Question) | 利根川に中瀬という河岸があったが、江戸時代に船はどのようにして、川をさかのぼっていったのか。 | |||||||
回答 (Answer) | 『中瀬河岸場』p22に、「上りは流れに逆らうので帆を立てたが、その外沿岸に曳く人足がいて、舟を曳いた」との記述あり。『利根川の水運』p65に、「航行は、下りが竿を頼りに操船した。上りは一定の風さえ吹けば、帆を張って遡航することができた。風のない時は、男女の別なく竿を操った。」とある。『深谷市史 追補編』p190-191にも、記述あり。これらを提供する。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000017379 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |