レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 秋田県立図書館 (2110003) | 管理番号 (Control number) | 秋田-2190 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年03月04日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月04日 15時33分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月18日 18時53分 | |||
質問 (Question) | 平岩米吉「狼 その生態と歴史」の中に、秋田県河辺町岩見三内に明治に作られ、昭和の初めまで、オオカミを捕えるための落とし穴が残っていたという記述あり。 1.落とし穴について記載した、資料があるか? 2.秋田県内で落とし穴でオオカミを捕獲した事例がほかにもあるか。 | |||||||
回答 (Answer) | ①『秋田犬奥羽北海の動物を語る』(小野 進/著、小野進、1934、A480/15/)111526182 ②『マタギ、消えゆく山人の記録』(太田 雄治/著、慶友社、1997、384.3/オマ/郷)121233340 ③『北方風土 37 北国の歴史民俗考古研究誌』(北方風土社/編、イズミヤ出版、1999、380/ホホ/37郷) 128556677 ④『秋田マタギと動物』(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社、1967、659/アア/郷)129645198 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ・「秋田 狼 落とし穴」をキーワード検索⇒下記資料の所蔵判明。 ①『秋田犬奥羽北海の動物を語る』(小野 進/著、小野進、1934、A480/15/)111526182 ⇒P86 岩見三内にある落とし穴について記載あり。 落とし穴だけでなく、オオカミの捕獲方法について記載あり。 ・『狼が遺したもの』(工藤利栄/著、北方新社、2006、A489/45/)129113536 →p108 落とし穴について記載あり。 上記資料『秋田犬奥羽北海の動物を語る』の記述一部抜粋。 ・落とし穴だけでなく、オオカミの捕獲方法について記載あり。 ②『マタギ、消えゆく山人の記録』(太田 雄治/著、慶友社、1997、384.3/オマ/郷)121233340 ⇒P203-207 秋田県内のオオカミ狩りについて記載あり。 ③『北方風土 37 北国の歴史民俗考古研究誌』(北方風土社/編、イズミヤ出版、1999、380/ホホ/37郷) 128556677 ⇒P96 秋田県内のオオカミ狩りの記録記載あり。 ④『秋田マタギと動物』(秋田魁新報社/編、秋田魁新報社、1967、659/アア/郷)129645198 ⇒P55-62 秋田県内のオオカミ狩りについて記載あり。 以下の資料には記載なし。 ×「ニホンオオカミの最後」(遠藤公男、山と渓谷社、2018,382.1/エニ/)123880221 ×「絶滅した日本のオオカミ」(フブレット・ウォーカー、2009、489.5/ウゼ/)122953458 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | 受付方法:メール、2/6 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000252621 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |