レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 宮崎県立図書館 (2110038) | 管理番号 (Control number) | 宮崎県立般158 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 登録日時 (Registration date) | 2008年06月10日 10時46分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月08日 14時34分 | |||
質問 (Question) | 日向の明治・昭和初期の薪炭について知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | ① 『宮崎県林業史』(宮崎県 平成9年)(M書庫6529/1)のp16・17には、天領内(日向市、東郷町、西都市、宮崎市、清武町、国富町、日南市など)の山林で、マツ・スギ等の用材や木炭・櫓木・しいたけ・薪等が生産されて、細島や大阪方面に出荷されたとある。また、p12では佐土原藩において、薪炭は藩財政の支えとして生産販売されたこと、里山(村落周辺の藩有林)や、門山(百姓の私用を許可した山林)では、薪材を上納させたことなどについて記述がある。 ②『山林会報』(宮崎県山林会 昭和5年)(M書庫6505/30-27-3)の第30号には、小寺農夫氏による「薪炭林の取扱方に就て」という文がある。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000044704 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |