レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 兵庫県立図書館 (2110027) | 管理番号 (Control number) | 221 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年11月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年10月12日 15時11分 | 更新日時 (Last update) | 2017年01月26日 12時32分 | |||
質問 (Question) | 明治時代の社寺の上地について調べている。 明治32年に政府が不要な国有林を払い下げをした法律が見たい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『明治年間法令全書 第32巻-2』(兵庫県立図書館請求記号320.9/9/33-2) p335~336 明治32年4月17日法律第99号 「国有土地森林原野下戻法」 ⇒不要な国有林を払い下げた。 国立国会図書館デジタルコレクションでも閲覧可能。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/788011/251 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | インターネット「明治32年 払い下げ」で検索すると 「国有林の歴史・現状と今後の課題」林野庁平成23年の資料が閲覧可能 http://www.rinya.maff.go.jp/j/rinsei/singikai/pdf/110208k1.pdf (最終確認2016/10/12) p1に「明治4年(1871)の社寺上地により、社寺有林が明治政府に編入」 「明治32年(1889)から大正10年にかけて、不要な国有林を民間に払い下げ」という説明がある。 自館所蔵資料を「国有林」などのキーワードで調査。 『社寺と国有林』(651.1/138) 第1章「社寺と国有林をめぐる歴史」 p30~「4.1 社寺境内地還付を求める政治運動の高まり」 「明治32年に公布された「国有土地森林原野下戻法」(法律第九十九号)に基づく国有林野の下戻請求に関する裁判において…」 という記述がある。 国立国会図書館日本法令索引 「制定法令」で「国有土地森林原野下戻法」を検索すると、 「国有土地森林原野下戻法 (明治32年 4月18日法律第99号)」が確認できる。 交付の日付が確認できたので、『明治年間法令全書 第32巻-2』の該当日を確認。 【参考】 国立国会図書館日本法令索引「制定法令」を「上地」で検索すると、 「社寺上地官林委託規則 (明治24年 4月 8日農商務省令第5号)」が確認できる。 法令沿革によると、「社寺保管林規則」(明治32年8月3日勅令361号)で失効。 国立国会図書館デジタルコレクションでも閲覧可能 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/788012/50 『社寺と国有林』 p25~「「社寺保管林制度」の成立」で内容解説されている。 社寺に立木の分収を認める制度。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 文献紹介 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000198072 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |