このページではJavaScriptを使用しています。お客様の閲覧環境では、レファレンス協同データベースをご利用になれません。
メインコンテンツにスキップ

レファレンス事例詳細(Detail of reference example)

提供館
(Library)
愛媛県立図書館 (2110043)管理番号
(Control number)
2017-23
事例作成日
(Creation date)
2017年11月03日登録日時
(Registration date)
2017年11月03日 09時59分更新日時
(Last update)
2018年01月21日 12時38分
質問
(Question)
宇和島市津島町岩松、旧市街の大野文六堂の南隣りにある宇和島自動車がかつて使用していたバスの営業所の建物はいつごろ使い始めたか、また実際に使われていたことの資料的裏付けはないか。
回答
(Answer)
【資料1】 「宇和島自動車株式会社 路線」
   路線番号2 (起点)北宇和郡津島町大字岩松846 (終点)同上町大字岩淵一、304-2 (延長・粁)4.3 (開業年月日)大正13.12.2

【資料2】 大野文六堂の南隣りの区画は番号がふられておらず、その南隣の番地は847、848…と続いているため、質問の位置の可能性がある。ただし、建物についての記述はなし。

【資料3】 昭和初期には、上本町に停留所がある「宇和島自動車」と、下本町に停留所がある「三共バス」が競争したと有。
回答プロセス
(Answering process)
事前調査事項
(Preliminary research)
NDC
四国地方  (218)
陸運.道路運輸  (685)
参考資料
(Reference materials)
【資料1】『愛媛県のバスとタクシーの歩み』(愛媛県旅客自動車協会 1963年)<当館請求記号:K685-1>
【資料2】『ゼンリン住宅地図 宇和島市 201603 No.2』(ゼンリン 2016年)<当館請求記号:RKM52-1-16-2>
【資料3】『津島町誌』(津島町 1975年)<当館請求記号:K295.1-8>
キーワード
(Keywords)
宇和島自動車
照会先
(Institution or person inquired for advice)
寄与者
(Contributor)
備考
(Notes)
関連資料
「愛媛県南予地域におけるバス交通の発達」 藤目節夫・白石憲司/著 (愛媛の地理 第10号) 愛媛地理学会 1984(請求記号:K290-20-10)
『宇和島自動車労働組合50年史』 宇和島自動車労働組合 1997(請求記号:K366-107)
『津島町誌 改訂版』 津島町 2005 (請求記号:K295.1-ツシ-2005)
調査種別
(Type of search)
事実調査 書誌的事項調査
内容種別
(Type of subject)
郷土
質問者区分
(Category of questioner)
社会人
登録番号
(Registration number)
1000224197解決/未解決
(Resolved / Unresolved)
未解決

Twitter

このデータベースについて

国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、調べ物のためのデータベースです。詳細

活用法

刊行物・グッズ

新着データ

最近のアクセスランキング

レファ協PickUP!