レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2007-043 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007/08/10 | 登録日時 (Registration date) | 2007年12月01日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2007年12月28日 12時54分 | ||||
質問 (Question) | 江戸期、酒田湊に豪商の加賀屋(二木与助)が興隆していたが、当時の最上川は舟運が盛んで、左沢(アテラザワ)にも加賀屋の屋号で商売をしていた人々がいたようである。その接点や実説があればその先代の名前も教えてほしい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 酒田と左沢の加賀屋の接点は見いだせなかったが、以下の資料の記述を紹介する。 ①『山形県史 2 近世編上』p758-759「港町酒田の新興商人」の章に酒田三十六人衆の御用帳に関する記述あ り。p776に「天童の加賀屋平四郎・・・左沢の芳賀勘平衛」の名前あり。 ②『山形県史 3 近世編下』p470「生産地の青苧商人」の項に、左沢の斎藤半助家の名前が出てくる。 p585-586「三十六人衆の交替」の項に、「加賀屋与助・・・」と記述あり。 ③インターネット《大江町歴史民俗資料館》のWebサイトに、寛文・享保頃からの旧家左沢の加賀屋という問屋〈斎 藤半助家〉の紹介がある。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 〈二木与助〉から人名事典等にあたるが、該当記述なし。 山形県関係資料を探索、『山形県史 2・3』に関連記述が見つかった。 次に「酒田市史」ほかの郷土資料を所蔵している山形県立図書館に問い合わせを行なうが、酒田と左沢の〈加賀屋〉の接点は見つけられなかった。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | その他 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000039882 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |