レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 金沢市図書館 (2310230) | 管理番号 (Control number) | 玉川-000104 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012/9/26 | 登録日時 (Registration date) | 2016年03月29日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2021年03月10日 00時30分 | |
質問 (Question) | 【牛ヶ首用水について】 牛ヶ首用水についての文献を見たい。特に、牛ヶ首用水に関わった「沢田」という人物について書かれた文献を見たい。 | |||||
回答 (Answer) | ○牛ヶ首用水について ・『富山県の地名』(平凡社)・・・江戸時代初期に開削された神通川左岸の大用水。牛ヶ首の名称は、用水工事最大の難所であった八ヶ山切通し作業の際、牛岳明神の信託により牛の生首を生贄に捧げて人夫の士気を高め、工事を成功させたことによる。 ○沢田という人物について ・『富山県の歴史と文化』p.156-158・・・寛文十年(1633年)にいたって用水路が完成した。藩は沢田安兵衛を用水裁許に任命した。願人3名は湯大将に任命されて常時用水の運営に当ることになった。 (『ふるさと富山歴史館』にも同様の記述あり) <その他参考資料> ・『神通川誌』重杉俊雄/著(富山漁業協同組合、1955年)(当館所蔵なし) ・『牛ヶ首用水史』坂井誠一/著(牛ヶ首用水市町村組合、1952年)(118544785) ・牛ヶ首用水文書・・・富山市郷土博物館寄託。藩政期に牛ヶ首用水の江才許人を代々務めた射水郡下村の源七郎を祖とする坂井家伝来の史料群。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||
キーワード (Keywords) | ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000190076 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |