レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2006-150 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2006/05/27 | 登録日時 (Registration date) | 2006年12月02日 02時11分 | 更新日時 (Last update) | 2008年07月12日 13時00分 | ||||||
質問 (Question) | 浦和のうなぎの歴史、消費量について書かれている資料が知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 浦和のうなぎの歴史に関して以下の資料を紹介する。 『浦和の今昔物語』(草土社 1967)p215 『聞書 埼玉の食事』(農山漁村文化協会 1992)p324 『中山道名物今昔』(サンライズ出版 1998)p19 『ふるさと浦和 中山道』(松下興産 1998)p122 消費量に関しては以下の資料を紹介する。 『さいたまの特産品』(埼玉県県民部県民文化課 1980)p164-165 消費量の記述あり。 『家計調査年報 平成17年 家計収支編』(総務省統計局 2006)p350 さいたま市の「うなぎのかば焼き」消費金額あり。消費量はなし。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 関連すると思われる資料を調査。浦和のうなぎについて記述のあったものを紹介する。ただし、浦和のうなぎの歴史記述の典拠資料は確認できず。 消費量が書かれている資料は確認できず。『家計調査年報 平成17年 家計収支編』(総務省統計局 2006)p350 さいたま市の「うなぎのかば焼き」消費金額があったので、この資料を紹介した。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | 追記:管理番号「埼浦-1997-008」が類似の調査事例である。 | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000031805 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |