レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2016-078 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年07月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年12月12日 15時28分 | 更新日時 (Last update) | 2017年03月15日 11時44分 | |||||
質問 (Question) | 春日部市の武里団地の建物が傾斜している問題について、原因調査をした結果の記事・報告書があるか知りたい。1980年3月28日衆議院災害対策特別委員会にてその問題が取り上げられ、当時の日本住宅公団は専門家を集めて原因究明を行うとのことだった。 | |||||||||
回答 (Answer) | 原因究明の調査結果を示した報告書などの資料は見つからなかったが、質問に関する新聞記事があり、これを紹介した。 「私の団地は”ピサの斜塔”」『読売新聞 1979年10月10日 朝刊23面』 「地盤沈下か、クイに異状か」『読売新聞 1979年10月10日 朝刊23面』 「"斜塔団地"は欠陥工法 「負の摩擦力」で沈む マンモス団地・武里」『読売新聞 1982年3月30日 朝刊1面』 「ピサの斜塔のように傾斜 公団・武里団地で」『埼玉新聞 1979年11月20日 朝刊10面』 「公団が原因調査 傾斜した武里団地」『埼玉新聞 1981年8月28日 朝刊13面』 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 新聞記事データベースを検索する 《ヨミダス歴史館》(読売新聞社)を〈武里団地〉で検索する。 「私の団地は”ピサの斜塔”」『読売新聞 1979年10月10日 朝刊23面』 「地盤沈下か、クイに異状か」『読売新聞 1979年10月10日 朝刊23面』 「"斜塔団地"は欠陥工法 「負の摩擦力」で沈む マンモス団地・武里」『読売新聞 1982年3月30日 朝刊1面』 「武里団地対策特別委員会」が最終結論をまとめ、近く公団に正式報告するといった内容。原因として、「1.負の摩擦力(下に引っぱる力)を過小評価した。」「2.クイの支持力(打ち込み)不足」「3.クイの長さの不ぞろい」などをあげている。正式報告した際の報告書等は見つからず。 《毎索》(毎日新聞社)《聞蔵IIビジュアル》(朝日新聞社)《日経テレコン21》(日本経済新聞社)を〈武里団地〉で検索、質問に該当する記事なし。 埼玉新聞見出し検索システム(埼玉県立図書館)を〈武里団地〉で検索、93件の内2件関係記事あり。 「ピサの斜塔のように傾斜 公団・武里団地で」『埼玉新聞 1979年11月20日 朝刊10面』 「住民に移転を要請。移転が完了する来春、本格的な調査に乗り出す。」とあり。 「公団が原因調査 傾斜した武里団地」『埼玉新聞 1981年8月28日 朝刊13面』 「調査は二日間。初日は(中略)。公団側はデータを早急に分析、年内にも傾斜の原因について結論を出したいとしている。」とあり。 2 インターネット情報を調査する 《春日部市》>「定住人口増加策に関する調査研究 平成22年度 特別行政課題研究」( https://www.city.kasukabe.lg.jp/seisaku/shisei/shisaku/shisei/teijuujinkou.html 春日部市) 「第13章 武里団地への入居促進 」PDFファイル5コマ(p70)に「(前略)948戸は傾斜棟となっている。(中略)この傾斜棟からの移転のために(後略)」とあるが、URの報告等に関する記述なし。(UR:都市再生機構) 《「建築・都市・住宅・建設産業分野専門図書館」横断検索システム》( http://news-sv.aij.or.jp/tosyo/s1/top_para.html 日本建築学会図書館)を書名〈武里〉で検索するが、該当なし。 《国土交通省図書館》( http://www.mlit.go.jp/about/librarymain.html 国土交通省) 利用案内はあるが、蔵書検索システム等なし。 その他調査済み資料 『いえ団地まち 公団住宅設計計画史』(木下庸子編著 植田実編著 住まいの図書館出版局 2014) 『杭基礎における基礎スラブの耐震性に関する研究 昭和52年度技術開発研究 開研 81-091』(住宅・都市整備公団建築部建築設計課編 住宅・都市整備公団建築部建築技術開発室 1981) 『木賃住宅(地)の建て替えに適した共同住宅の開発研究報告書 市街地小規模共同住宅の提案 開研85-127』(住宅・都市整備公団住宅都市試験研究所編 住宅・都市整備公団住宅都市試験研究所 1985) 『関東地区災害科学資料センター文献・資料目録 その18 その18 関東平野南部の地盤沈下』(関東地区災害科学資料センター 1985) 『調査研究報告印刷物一覧 昭和54年度版 調研 79-423』(日本住宅公団企画調査室調査課編 日本住宅公団 1980) 『地盤沈下とその対策』(地盤沈下防止対策研究会編纂・執筆 白亜書房 1990) 『土と基礎の沈下と変形の実態と予測 土質基礎工学ライブラリ- 18』(土と基礎の沈下と変形の実態と予測編集委員会編土質工学会 1986) 『基礎の沈下予測と実際 地盤工学・実務シリ-ズ 12』(地盤工学会基礎の沈下予測と実際編集委員会編 地盤工学会 2000) 『公団住宅建築工事監理要領』(日本住宅公団工事監理研究会編 近代図書 1971) 『建築工事の欠陥と対策 ワンポイント=建築技術』(建築の欠陥対策研究会編 井上書院 1982) 『手抜き欠陥建築物語』(川又弘著 日本図書刊行会 1994) 『建築・住宅問題文献目録 1976-2006』(日外アソシエーツ株式会社編 日外アソシエーツ 2006) 『住宅・都市整備公団年報』(住宅・都市整備公団) 1982年-1987年の年報を確認。関連の記述なし。 『日本住宅公団業務年報 昭和55年版』(日本住宅公団総務部総務課編 日本住宅公団 1980) 『日本住宅公団史』(日本住宅公団20年史刊行委員会編集 日本住宅公団 1981) 『住宅・都市整備公団史』(住宅・都市整備公団史刊行事務局編 都市基盤整備公団 2000) 『住宅・都市整備公団史 資料編』(住宅・都市整備公団史刊行事務局編 都市基盤整備公団 2000) 『春日部市史 第4巻〔2〕 近現代資料編』(春日部市教育委員会社会教育課市史編さん係編 春日部市 1992) 雑誌『調査研究期報』(住宅・都市整備公団住宅都市総合研究所) 62号から90号まで(1979-1990)確認。 『広報かすかべ 縮刷版 [広報] 第3巻(昭和53年4月〜昭和59年3月)』(春日部市 1984) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2016年12月12日。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 質問者は「衆議院災害対策特別委員会議事録(1980年3月28日)」を調査済み。《CiNii》《J-Stage》の論文検索を〈武里団地〉で検索しても関連する記事は見あたらなかったとのこと。 | |||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000201622 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |