レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2020-001 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年02月21日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年04月15日 10時20分 | 更新日時 (Last update) | 2021年01月07日 14時39分 | |||||||
質問 (Question) | メチルアルコールが含まれた飲料について記述のある資料がみたい。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を提供した。 『密造酒の歴史』(ケビン・R・コザー著 田口未和訳 原書房 2018) p127-160「第5章 密造酒が引き起こす惨事」 p129-136 「本質的な危険 エタノールやメタノールなどの有毒な化学物質」に、密造酒に含まれる高濃度のメタノールが持つ毒性や、海外でのメタノール中毒の事例などの記述あり。 『酒の科学 酵母の進化から二日酔いまで』(アダム・ロジャース著 夏野徹也訳 白揚社 2016) p307-312「民間療法のウソ」の項 p309-311「多くのアルコール飲料には毒性を示さないレベルの微量のメタノールが含まれている。」とあり。メタノールが毒性を示す理由と、メタノールの摂取が人体に与える影響についての記述あり。 『戦後医療事件史』(鈴木厚著 じほう 2011) p21-22「メチルアルコール中毒」に日本、旧ソ連、スウェーデンにおけるメチルアルコール中毒による事件やメチルアルコールによる視覚障害や死亡にいたる原因や治療についての記述あり。 『化学 物質の世界を正しく理解するために』(重松栄一著 安部明廣監修 民衆社 2000) p357-359「工業用アルコールはなるべく安くするため、適当な物質、例えばメタノール、ピリジン、石油など人体に有害で、かつアルコールと分離し難く、使用上は差支えないようなものを選んでまぜ、これで酒税のかかるのを避けるようにしている(メチルアルコールは飲めば失明の恐れがあり、場合によっては生命を失う。」とあり。 『臨床中毒学』(條吉人執筆 相馬一亥監修 医学書院 2009) p331-336「メタノール(メチルアルコール)」に「小児の誤飲による中毒事故や、アルコール依存症患者による急性中毒、中毒のメカニズムや臨床症状、治療および予後についての記述あり。「発展途上国でのメタノール混入事件」として、ケニア、ベトナム、ロシアの例について記述あり。 『酒学入門』(小泉武夫〔ほか〕編著 講談社 1998) p121「C.メタノールとそのエステル」に「果実を原料とするブランデーには、ペクチンに由来するメチルアルコールが、穀物を原料とするウイスキーに比べ多いのが特徴である。」とあり。 『毒と薬の文化史 サプリメント・医薬品から危険ドラッグまで』(船山信次著 慶應義塾大学出版会 2017) p15-16「日常生活に潜む毒」として、メチルアルコールあり。2016年3月10日に兵庫県で起きた事件について記述あり。そのほか、メタノールを摂取することのリスクについて記述あり。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 《Japan Knowledge》(ネットアドバンス)を〈メチルアルコール〉で検索する。 「日本大百科全書(ニッポニカ)」の「メタノール」の項に「もっとも簡単な構造のアルコール。メチルアルコールともいう。(中略)有毒(許容濃度200ppm)であるので、誤って飲用することのないよう注意する必要がある。」とあり。 2 《国会図書館オンライン》( https://ndlonline.ndl.go.jp/ 国会図書館)を〈メチルアルコール〉で検索する。 3 自館目録を〈酒 & 歴史〉で検索する。 『密造酒の歴史』(ケビン・R・コザー著 田口未和訳 原書房 2018) p127-160「第5章 密造酒が引き起こす惨事」内のメタノールに関する記述の引用文献に、『酒の科学 酵母の進化から二日酔いまで』(アダム・ロジャース著 夏野徹也訳 白揚社 2016)あり。 4 3の引用文献『酒の科学 酵母の進化から二日酔いまで』を確認する。 5 NDC分類〈588〉の棚を確認する。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2019年2月21日。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 工業 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000280603 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |