レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2019-075 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年08月16日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年12月04日 09時53分 | 更新日時 (Last update) | 2020年06月18日 16時18分 | |||||
質問 (Question) | AndroidとiPhoneの違いを知りたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提供した。 1 図書 『わかる!スマートフォンのすべて 機種選びから活用まで』(神崎洋治著 日経BP社 2011) p64-66「1.4 どのスマートフォンを選ぶか」の項に記述あり。 『すっきりわかる!Androidスマートフォン』(松田政紀[ほか]著 洋泉社 2011) p14-17AndroidとiPhoneの違い、OSによる違いについて記述あり。 2 雑誌 「スマートフォン入門ガイド」(『日経パソコン 2012年8月13日号』p28-45 日経BP社 2012.8) p30-35スマートフォンの機種選びについて記述あり。 「スマートフォン最新活用術」(『日経PC21 2012年1月号』p16-63 日経BP社 2012.1) p21「まずどのOSにするかを決める」の項に記述あり。 「スマホ自由自在」(『日経PC21 2013年9月号』p14-63 日経BP社 2013.9) p18「(1)まずはiPhoneかアンドロイドかを選ぶ」の項に特徴の比較あり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 自館目録を〈全項目:スマートフォン & 資料区分:一般和書〉〈件名:移動通信 & スマートフォン〉で検索する。 2 パソコン関係の雑誌を確認する。 3 《Google ブックス》( http://books.google.co.jp/ Google)を〈iPhone & スマートフォン〉で検索する。 〈その他調査済み資料〉 『スマホ白書 2016』(モバイル・コンテンツ・フォーラム編 インプレスR&D 2016) 『情報メディア白書 2018』(電通メディアイノベーションラボ編 ダイヤモンド社 2018) 『日経パソコン 2012年11月26日号』(日経BP社 2012.11) 『日経パソコン 2012年12月10日号』(日経BP社 2012.12) 『日経パソコン 2013年3月25日号』(日経BP社 2013.3) 『日経パソコン 2013年10月14日号』(日経BP社 2013.10) 『日経PC21 2012年8月号』(日経BP社 2012.8) 『日経PC21 2013年2月号』(日経BP社 2013.2)(注)別冊付録 『日経PC21 2014年8月号』(日経BP社 2014.8) 『日経PC21 2013年10月号』(日経BP社 2013.10) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2018年8月16日。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 電気通信 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000269804 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |