レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼浦-2002-025 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2002/07/12 | 登録日時 (Registration date) | 2005年02月11日 02時48分 | 更新日時 (Last update) | 2009年04月08日 11時31分 | ||||||
質問 (Question) | 埼玉県にある蕨鳩ヶ谷線(県道111号線)について以下のことを知りたい。①鳩ヶ谷市と蕨市の境にある〈境橋〉はいつできたのか。②明治15年の迅速図では〈上青木〉の道が曲がっているのに、大正10年の地図ではまっすぐになっている。いつ道路が直されたのか。 | ||||||||||
回答 (Answer) | ①『芝川筋用排水改修工事概要』(埼玉県 [193-])の付図に境橋の表記あり。『埼玉県行政文書目録 2集』に鳩ヶ谷蕨線境橋架換の文書あり(昭和32-33年)。 ②道路改修や道路工事の公文書は多数残っているが、『芝川筋用排水改修工事概要』では、鳩ヶ谷から蕨の道はまっすぐになっている。道路が曲がった時期はわからなかった。 以上を回答する。 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ②『鳩ヶ谷市史 史料9』p187に「蕨・鳩ヶ谷道路改修寄付願い許可(明治30.6)」あり。『埼玉県行政文書件名目録 土木2』のp2-11に蕨・鳩ヶ谷間の道路工事多数あり(明治42年4月-45年4月)。『埼玉県議会史 3』に鳩ヶ谷蕨線が県道に認可された公示あり(大正9年4月1日)。『芝川筋用排水改修工事概要』の付図では、鳩ヶ谷から蕨の道はまっすぐになっている。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 調査済事項:川口の郷土史家、川口市橋梁課、県道路課に尋ねたがわからない。郡村誌等にもなかった。 | ||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000018508 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |