レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2008-133 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2008/12/25 | 登録日時 (Registration date) | 2009年04月23日 02時12分 | 更新日時 (Last update) | 2009年04月27日 14時40分 | |||||
質問 (Question) | 両国の花火大会について。①明治45(大正元)年(1912)に一度中断している。なぜ中断したのか。②大正2年(1913)以降、第二次世界大戦の影響により昭和14年(1939)-23年(1948)に花火大会は中断しているが、それ以外に花火大会の中断はあったか。 | |||||||||
回答 (Answer) | ①明治天皇の病状が悪化したとの発表があったため。 『隅田川の歴史』p246に、「明治45年には明治天皇崩御の為中止。昭和12年7月蘆溝橋事件による日華事変の勃発により中止。」とあり。 《NPO法人すみだ学習ガーデンのページ》「1912年(明治45 大正元)7月19日、川開き花火の当日中止。明治天皇御不例発表のため。」とあり。 『世界大百科事典 28』〈明治天皇〉より、明治天皇は明治45年7月30日病没。 ②昭和37年(1962)から52年(1977)まで花火大会は中断している。 『隅田川の歴史』p248-249に、「川の汚染と交通渋滞のため昭和36年を最後に中止。(中略)水質改善したため、昭和53年「隅田川花火大会実行委員」会発足。7月29日実施。」とあり。 『花火/下町/隅田川』p28-29「両国の花火250年の歩み」として年表あり。「昭和37年 交通事情の悪化により川開き大花火大会禁止される。」「昭和53年 隅田川花火大会と呼び名をかえて復活。」とあり。 《NPO法人すみだ学習ガーデンのページ》「1962年(昭和37) 交通事情の悪化により川開き大花火禁止。」「1978年(昭和53)7月20日 隅田川花火大会と呼び名をかえて復活。」とあり。 ( http://www.sumida-gg.or.jp/top.htm 2008/12/25最終確認) 『国史大辞典 3』〈川開き〉に、「(隅田川の)川開き花火は昭和に入って日支事変で休止。戦後23年(1948)に再開、36年川狭きを理由に廃止。53年から「隅田川花火」として復活開催。」とあり。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 自館目録を〈隅田川〉で検索し、ヒットした資料を調査した。また、日本史関係の資料や、隅田川関連の資料およびWebサイトを調査した。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000054140 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |