レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2019-009 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年5月11日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年05月21日 15時34分 | 更新日時 (Last update) | 2019年08月28日 16時55分 | |||||||
質問 (Question) | 埼玉県内のニホンヤマネの分布に関する資料を探している。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提供した。 『埼玉県動物誌』(埼玉県動物誌編集委員会編 埼玉県教育委員会 1978) p532「(4)ヤマネ」の項あり。 『埼玉の希少動物 天然記念物基礎調査報告書』(埼玉県立自然史博物館編 埼玉県教育委員会 1990) p16「調査動物と生息分布 ヤマネ」現地調査、ききとり調査、文献調査で生息が確認された地域を示した図あり。調査期間は1984年から1988年。 『秩父滝沢ダム水没地域総合調査報告書 上巻 自然編』(滝沢ダム水没地域総合調査会編 滝沢ダム水没地域総合調査会 1994) p130-162 斎藤貴[ほか]著「滝沢ダム水没地域とその周辺の哺乳類」 旧大滝村、両神村での哺乳類分布の調査結果あり。調査期間は1990年から1992年。 p146-147 ニホンヤマネを見たというアンケート調査結果あり。 『奥秩父山地の森林生態系保護活動 秩父山地の豊かな自然を次世代に手渡すために』(秩父の環境を考える会 秩父の環境を考える会 2005) p32-34 町田和彦著「調査報告 奥秩父地域の哺乳類」 p33「Glirulis japonicus SCHINZ ヤマネ」あり。 『埼玉県レッドデータブック 2008 動物編』(埼玉県環境防災部みどり自然課編 埼玉県環境防災部みどり自然課 2008) p78「ヤマネ」の項あり。 加藤輝年著「飯能市吾野構内でヤマネを確認」(『埼玉動物研通信 74』p17-18 埼玉県動物研究会 2013.1) 2012年9月21日のヤマネの目撃報告あり。 大石章著「飯能市におけるヤマネ生息調査結果について」(『埼玉動物研通信 79』p13-18 埼玉県動物研究会 2014.9) 2013年の生息調査についての報告あり。 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 《埼玉関係雑誌記事索引データベース》を〈ヤマネ〉で検索する。 2 NDC分類〈462〉〈482〉の書架を確認する。 3 2の書架確認で調査した『奥秩父山地の森林生態系保護活動』の参考文献を確認する。 〈調査済み資料〉 『秩父と奥武蔵周辺 自然ウォッチングガイド 9』(ネイチャーネットワーク企画編集室著 ネイチャーネットワーク 2003) 『埼玉いきもの図鑑』(前田信二著 メイツ出版 2012) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2016年5月11日。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000256237 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |