レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2012-141 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年09月18日 | 登録日時 (Registration date) | 2013年02月07日 14時37分 | 更新日時 (Last update) | 2013年05月22日 11時55分 | ||||||
質問 (Question) | 小学校1年生の参考になりそうな、アサガオの観察絵日記の書き方が載っている本がほしい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を提供した。 『やってみよう!夏休みの自由研究 1・2年生』(成美堂出版編集部編 成美堂出版 2005) p76-77 『1,2年生の自由研究 手、指をつかうつくってあそぶ』(江川多喜雄著 草土文化 1990) 高学年向け 『アサガオ観察事典 自然の観察事典 28』(小田英智構成・文 松山史郎写真 偕成社 2003) 『アサガオのすいみん時間 やさしい科学』(貝原純子著 さ・え・ら書房 1987) 観察ノートの例あり。 参考になる資料 『あさがお・ひまわりのそだてかた かんさつとしいく図鑑 6』(実業之日本社 1988) 『あさがお 小学館こども文庫』(奥山ひさし写真 小学館 1987) | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | NDC分類407、375、470、479ノの書架をあたり、内容を確認した。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 児童 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000127866 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |