レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2015-153 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年09月29日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年03月12日 15時58分 | 更新日時 (Last update) | 2016年05月18日 16時12分 | ||||||
質問 (Question) | ソテツの木に花芽が出、萎れた時の手入れ方法が知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 花芽が出た時の手入れ方法に該当する資料は見つからなかった。参考までにソテツの病気や害虫の対策などについて書かれている以下の資料を紹介した。 『原色花卉病害虫百科 6 花木・庭木・緑化樹』(農山漁村文化協会 2008) p765-770 新葉・成葉の病気である、えそ萎縮病と赤葉枯病の症状と対策についての記述あり。 『樹木別でわかる病害虫全科』(誠文堂新光社 1998) p40-41,189-190 害虫(カイガラムシ類)に対する防除法の記述あり。 『樹木大図説 1』(上原敬二著 有明書房 1961) p1-6「そてつ」の項に「増殖」「養護」の記述あり 『生物大図鑑 決定版 10』(世界文化社 1986) p353 ソテツ(Cycas revoluta Thunb)の項に栽培に関する記述あり。 『すべての園芸家のための花と植物百科』(クリストファー・ブリッケル責任編集 同朋舎出版 1992) p462 「CYCAS キカス属(ソテツ科)」の項に「十分な日光と有機質が多く排水のよい土壌を好む」など100字程度の栽培法あり。 『樹木別でわかる病害虫全科』(誠文堂新光社 1998) 《国会図書館デジタルコレクション》( http://dl.ndl.go.jp/ 国会図書館館)を〈ソテツ & 栽培〉で検索 「観賞樹木 : 図説・栽培」(宮沢文吾著 養賢堂 1954) 10-11コマ ソテツの栽培方法、病害の特徴についての記述あり。( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2467053 国会図書館)国会図書館/図書館送信参加館内公開 「観葉植物を始める人のために」(川上幸男著 池田書店 1965) 77-79コマ ソテツの栽培方法と、病害虫とその対処方法についての記述あり。( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8312591 )国会図書館/図書館送信参加館内公開 「静岡県の花卉園芸」(静岡県花卉園芸組合連合会 1961) 92コマ ソテツの栽培方法についての記述あり。)( http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2504025 )国会図書館/図書館送信参加館内公開 | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 調査済み資料 『生垣・庭木の手入れ』(妻鹿加年著 ひかりのくに 1981) 『花木・庭木』(主婦の友社 1986) 『園芸全書フラワーオアシス』(小学館 1985) 『庭木と造園技術』(誠文堂新光社 1977) 『朝日園芸百科 19 庭木編』(朝日新聞社 1985) 『新しい庭木二〇〇選』(金園社 1968) 『大むかしからの植物』(南光重毅著 誠文堂新光社 1984) 『裸子植物のあゆみ』(西田誠編 信山社 1999) 『日本山野草・樹木生態図鑑』(浅野貞夫[ほか]編 全国農村教育協会 1990)p136-137 『蘇鉄のすべて』(榮喜久元著 南方新社 2003) 『原色*園芸植物大図鑑』(北隆館 1984) 金城義男著「暮らしとむすびついたソテツ」(『グリーンパワー 2009年6月』p18 森林文化協会 2009.6) 飛田範夫著「庭木の文化史 ソテツ」(『グリーンパワー 2007年11月』p24 森林文化協会 2007.11) 高野史郎著「スケッチ・オブ・ワンダー第77回 ソテツ」(『グリーンパワー 2012年11月』p18 森林文化協会 2012.11) 《ルーラル電子図書館》(農山漁村文化協会) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2015年9月29日。 | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000189219 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |