レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2019-023 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年12月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年05月20日 15時04分 | 更新日時 (Last update) | 2019年09月12日 14時58分 | ||||||||||
質問 (Question) | 杉の成長について、寿命、幹の太さがどのくらいの期間でどの程度太くなるか、何年ぐらい経った木を老木というのかを知りたい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料と情報を紹介した。 1 寿命・老木について 『スギの絵本 まるごと発見!校庭の木・野山の木 7』(正木隆編 宇野信哉絵 農山漁村文化協会 2017) p4 スギの成長について記述あり。 p12「スギの四季と芽生えから老木まで」の項に「稚樹」「成木」「老木」の写真あり。 『林業百科事典』(日本林業技術協会編 丸善 1988) p457 老木についての記述あり。 『樹木大図説 1』(上原敬二著 有明書房 1961) p1-342 老木についての記述あり。 p347-349 スギの指定名木一覧あり。所在、高さ、根周等のデータあり。 『樹木大図鑑 Outdoor graphics』(北隆館 1991) p21「直径2m(中略)寿命の長い木として知られ、全国に大木が残っている。」とあり。 『世界の針葉樹』(杉本順一著 井上書店 1987) p83「樹齢長く3000年以上の見本木がある」とあり。 《屋久杉ってなあに》( http://www.yakusugi-museum.com/data-yakushima-yakusugi/203-about-yakusugi.html 屋久島自然館) 屋久杉の巨木(2千年)についての記述あり。 2 太さについて 『スギのすべて』(全国林業改良普及協会編 全国林業改良普及協会 1983) p405「年輪構成の特徴」あり。 p486-490 国有林の収穫表をもとにしたグラフ(胸高直径総成長曲線)直径総成長についての説明あり。 0523-529 「付表 スギ林 林分収穫表」に林齢に対応する胸高直径の掲載あり。 『巨樹と樹齢 立ち木を測って年輪を知る樹齢推定法』(渡辺新一郎著 新風舎 1999) p145-146 広島県を中心とした西日本のスギ20本の胸高幹囲(天然記念物指定時と平成4年の数値)の一覧表あり。 p152 大森八幡神社のスギと福成寺のスギの表皮層10年間の年輪巾のデータあり。 p156-218 スギ株の樹齢・直径等のデータについて記述あり。 p282「立ち木測定と樹齢推定実例」の項に「熊野新宮神社の測定経過」あり。 p295「国指定の天然記念物(巨樹、高齢樹)」の項にスギあり。 『スギの遺伝子保存と育種 種子及び苗木から樹齢50年生までの総括』(外山三郎著 ながと印刷 1994) p151ー155「幼齢期」「壮齢期」「成熟期」についての分析、老齢期についての記述あり。 p199「3年生(第1回)より50年生(第11回)までの各家系の生長調査表」に年生ごとの直径あり。 『日本の樹木種子 針葉樹編』(浅川澄彦[ほか]編 林木育種協会 1981) p90 スギの成長についての記述あり。 『日本の巨樹・巨木林 全国版』(環境庁編 大蔵省印刷局 1991) p12「樹種別幹周長の分布」グラフあり。スギの幹周の中央値あり。 『森林計測学講義』(大隅真一編著 養賢堂 1987) p89「表I-5-1 円板測定表」年輪数59のスギの年齢ごとの半径、平均直径、断面積のデータあり。 p92「表Ⅰ-5-2 円板調査総括表」スギの年輪数と平均直径等あり。 p95「生長量計算とその結果の表示」成長率あり。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 自館目録を〈件名:杉〉〈件名:年輪〉〈書名:樹齢〉〈書名:針葉樹〉〈件名:松柏類〉で検索する。 2 林業の参考図書の書架、植物の書架を確認する。 3 《国会図書館レファレンス協同データベース》( https://crd.ndl.go.jp/reference/ 国会図書館)を〈スギ & 樹齢〉で検索する。 「スギ・ヒノキ・ケヤキの樹齢を伐採せずに調べたい。」(豊中市立図書館 https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000175249 ) 4 上記事例の参考資料『巨樹と樹齢』と『森林計測学講義』を確認する。 5 《Google》( https://www.google.co.jp/ Google)を〈スギ & 寿命〉で検索する。 ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2017年12月6日。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000256189 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |