レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2011-068 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年09月06日 | 登録日時 (Registration date) | 2011年12月01日 15時10分 | 更新日時 (Last update) | 2012年02月17日 13時06分 | ||||||||||
質問 (Question) | 小中学生向けの、樹木の幹や枝の断面図や解説がある資料を探している。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の当館所蔵資料を紹介する。 『植物の百科事典』(石井龍一・岩槻邦男編 朝倉書店 2009) p3-5、211-212 『Photobook 植物細胞の知られざる世界』(西村幹夫監修 2010) p3 植物の茎を輪切りにした写真(シロイヌナズナ)、p11 同じく茎の断面図あり。 『絵とき植物生理学入門』(増田芳雄編著 オーム社 1983) p39 アリマキを用いた師管液の採取についての(図2・29)あり。 いずれも木材としての断面図あり。 『樹木学』(ピ-タ-・ト-マス 築地書館 2001) p35木の断面図あり 『樹木もの知り事典』(平凡社 2003) p277 「年輪」の項に簡単な断面図あり。 『木材・樹木用語辞典』(井上書院 2004) p21 「樹液」の項目あり。 『森林の百科』(朝倉書店 2003) p285 「図3.32 樹幹(針葉樹林)の構造」あり。 『森林・林業実務必携』(朝倉書店 2007) p354 「図21.4 木材(針葉樹材)3断面」あり。 『ヤシ酒の科学 ココヤシからシュロまで不思議な樹液の謎を探る』(批評社 2000) 主にヤシ酒(篩管から採取した樹液の加工品)の観点から被子植物の構造について詳しい記述や図があり。 p48-56 「植物の導管と篩管」 導管は水や無機養分の通路、篩管は光合成などでつくられた糖類などの通路(p49)との記述あり。 p218-245 (一般的な植物も含む)樹液の篩管からの流出現象について専門的な視点から記述あり。 『現代農業 2004年3月』(農山漁村文化協会 2004) p90-93 「もうちょっと知りたい樹液のはなし」 樹液としての導管液について記述あり。虫たちが好んで吸うのは篩管液と記述あり。植物の断面図、樹液の出る仕組みなどの図説があったが、人が飲むことのできる導管液(ヘチマ水やシラカバなど)についての記述がほとんど。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | インターネット情報 《Google》を〈樹木 & 構造〉で検索する。 下記に「樹木の組織・構造と水分通導」についての研究論文あり。 ( http://www2.kobe-u.ac.jp/~kurodak/structure&sap_files/structure&sap.html 神戸大学 2011/09/01最終確認) 調査済み資料 『植物解剖学入門』(ポーラ・ルダン著 八坂書房 1997) 『植物の木部構造と水移動様式』 M.T.タイリー著 シュプリンガー・ジャパン社 2007) 『図説植物形態学ハンドブック 上・下』(トロール著 朝倉書店 2004) 『原色樹木図鑑 2 』(北隆館 1986) | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000097323 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |