レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000252674提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2018-110 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年07月27日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年03月06日 10時44分 | 更新日時 (Last update) | 2019年07月09日 16時04分 | |||||||||
質問 (Question) | ビタミン摂取を阻害する物質(食品)について知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 『ビタミン総合事典』(日本ビタミン学会編 朝倉書店 2010) p121 ビタミンK欠乏を引き起こすとされる化合物、ビタミンEとビタミンK拮抗物質のワルファリンについての記述あり。 p166-167 「b.食物からの供給源」 アサリ、シジミ、ハマグリ、生ガキなどの貝類や山菜(ワラビ、ツクシ)に含まれるビタミンB1を分解する酵素(チアミナーゼまたはアノイリナーゼ:加熱処理により壊すことができる)についての記述あり。 『野菜のビタミンとミネラル』(辻村卓編著 青木和彦著 女子栄養大学出版部 2003) p74-75 にんじん、きゅうり、かぼちゃなどに含まれるアスコルビナーゼというビタミンC破壊酵素についての記述あり。 『ビタミン・ミネラルのアンバランス』(池上幸江著 丸善 2001) p42 脂溶性ビタミンについての記述あり。 p43 ビタミンの吸収に関わる運び屋についての記述あり。 p88 もみじおろしにしたときのビタミンCの酸化についての記述あり。 『薬剤師がすすめるビタミン・ミネラルのとり方』(福井透著 丸善 2010) p3 「調理で損失する」との記述あり。 p10 「保存、調理によってビタミンが失われやすい、新鮮な食材を素早く調理すればビタミンの損失が避けられる」との記述あり。 『ビタミン・ミネラル速効事典 新しい考え方』(吉川敏一著 土屋書店 2009) p27 表1「13種類のビタミンの性質」あり。 p39 熱によってこわれやすいビタミンB1やCについての記述あり。 『ビタミン・ミネラル・水コントロールの栄養食事療法 貧血・骨粗鬆症・下痢、便秘・ビタミン欠乏症・感染症、白血病 栄養食事療法シリーズ 5』(渡邉早苗[ほか]編 建帛社 2009) p95-124に「ビタミン欠乏症」の記述あり。 p108「表4 各種ビタミンの特性」に各ビタミンの性質として阻害物質についての記述あり。 『栄養成分の事典 「図解」オールカラー』(新星出版社 2010) p36-71「各ビタミンの性質」あり。 『新しい栄養学と食のきほん事典 安心・安全・健康を支える』(井上正子監修 西東社 2010) p62-89「各ビタミンの性質」あり。 『基礎栄養学 健康・栄養科学シリーズ』(奥恒行[ほか]編 南江堂 2015) p171-198「第9章 ビタミンの栄養」に関連記述あり。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 NDC分類〈498.55〉(栄養学・栄養化学)の棚を調べる。 2 参考図書を調べる。 〈その他調査済み資料〉 『ビタミン&ミネラルバイブル』(女子栄養大学出版部 2000) 『ビタミン・ミネラルの科学』(五十嵐脩[ほか]編 朝倉書店 2011) 『ビタミンショック 暴かれた害と効用』(ハンス・ウルリッヒ・グリム[ほか]著 家の光協会 2003) 『ビタミン研究のブレークスルー』(日本ビタミン学会編 学進出版 2002) | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 健康・医療 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000252674 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |