レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000250587提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼久-2018-083 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年04月17日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年01月24日 14時36分 | 更新日時 (Last update) | 2019年03月20日 11時24分 | ||
質問 (Question) | 高血圧だとかかりやすい病気を知りたい。 | ||||||
回答 (Answer) | 以下の資料を紹介した。 『高血圧 QOLを大切にした血圧管理術 聖路加国際病院健康講座 10』(高尾信廣監修 双葉社 2002) p33「高血圧が一因となって血管障害が起きる部位は、心臓、脳、腎臓、脚、眼など人によってさまざま」とあり、狭心症、心筋梗塞、左室肥大、うっ血性心不全、脳出血、くも膜下出血、腎不全、高血圧性網膜症、閉塞性動脈硬化症などがあげられている。 『高血圧治療ガイドライン 2014』(日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会編 日本高血圧学会 2014) p7「高血圧は心血管病(脳卒中および心疾患)の最大の危険因子といってよい。」とあり。 p8「高血圧は慢性腎臓病(CKD)、さらに末期腎障害の発症リスクを上昇させる。」とあり。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 NDC分類〈493〉(内科学)の棚を確認する。 『高血圧 QOLを大切にした血圧管理術 聖路加国際病院健康講座 10』(回答資料) 『わかりやすい*高血圧Q&A 降圧薬・家庭血圧など素朴な不安に答える』(今井潤著 保健同人社 2007) p38「なぜ、高血圧になるとからだにわるいのですか?」に日本高血圧学会が示している臓器障害、心血管病の一覧(高血圧治療ガイドライン2004)あり。 2 『わかりやすい*高血圧Q&A 降圧薬・家庭血圧など素朴な不安に答える』に掲載のある出典資料の最新版を確認する。 『高血圧治療ガイドライン 2014』(回答資料) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 健康・医療 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000250587 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |