レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岡山県立図書館 (2110029) | 管理番号 (Control number) | M16031912077495 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/4/2 | 登録日時 (Registration date) | 2016年05月15日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年12月19日 00時30分 | |
質問 (Question) | マグロが一生泳ぎ続けるのはなぜか。 | |||||
回答 (Answer) | ①『マグロをそだてる』はクロマグロの完全養殖に成功するまでの道のりを紹介。その中で、「魚は、えらから水中の酸素をとりこんで呼吸している。マグロはたくさん酸素が必要な魚。えらにしんせんな海水がいくように少し口をあけて、昼も夜も、一生泳ぎつづけている。」とある。 ② 『マグロの大研究』では「えら呼吸をする魚の多くは、口とえらぶたを開け閉めして、ポンプのように海水を取りこみ、えらで海水中の酸素を吸収しています。マグロのえらぶたは、あまり自由に動きませんが、つねに口を開けて泳ぐことで、自然に水がえらを通るようになっています。そのため、マグロは泳ぐのをやめると、呼吸ができなくなります。そこで、寝ているときも、ずっと泳ぎ続けているのです。」とある。 ③『NHKダーウィンが来た! 9 生きもの新伝説』では漫画でマグロの呼吸について、えらぶたを上手に動かせないため、口を開けたまま泳ぐことで大量の海水をエラに流して効率よく酸素を取り込んでいると説明している。 ④『カツオ・マグロのスーパーパワー』⑤『すいぞくかんにいこう』でも①②③と同様な説明がある。 | |||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||
NDC |
| |||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||
キーワード (Keywords) |
| |||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||
備考 (Notes) | M2016031912083377495 | |||||
調査種別 (Type of search) | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 中学生, 小学生(高学年), 小学生(低学年以下) | |||
登録番号 (Registration number) | 1000192225 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) |