レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岐阜市立図書館 (2310054) | 管理番号 (Control number) | 岐市図-013 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年11月10日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年11月10日 12時35分 | 更新日時 (Last update) | 2020年10月09日 10時30分 | ||||||||
質問 (Question) | 岐阜市岩井にある延算寺・かさ神神社について。 特に、かさ神神社の名前の由来と小野小町との関係が知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 延算寺・かさ神神社について、以下の資料に記述あり。 (なお、「延算寺」の読みは 『角川日本地名大辞典』によれば「えんさんじ」、 『日本歴史地名大系』によれば「えんざんじ」である。) ①『岐阜県百寺』 p.10 延算寺の概要、かさ神について、小野小町の伝承、 小町の詠んだとされる歌が掲載されている。 ②『角川日本地名大辞典 21 岐阜県』 p.156「えんさんじ 延算寺」の項 ③『日本歴史地名大系 21 岐阜県の地名』 p.529「延算寺(えんざんじ)」の項 ④『ふるさと藍川 10周年記念』 p.355「かさ神さまについて」 ⑤『山県郡志』 p.160 延算寺の由緒、瘡神薬師如来の伝説、小町の歌。 ⑥『岐阜のつたえ話』 p.184-190「瘡神様と小野小町」 瘡神薬師と小町の伝説、小町の歌。 また、この種の小野小町の伝承は各地に残っているため、 小町の研究書からあたるのもよいかもしれない。 当館の小町研究書では以下のものが参考になるかと思われる。 ⑦『小野小町』 p.204「病む小町」 ⑧『小町伝説の誕生』 p.262「小町病身伝説」 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 以下の方法で探した。 ・地名事典をあたる。 ・岐阜県内の寺社関連の資料を棚でブラウジング。 ・岐阜県図書館の「岐阜県関係資料の目次」( https://www.library.pref.gifu.lg.jp/gifu-map/gifu-related-materials/toc/ ) を「延算寺」「かさ神」「瘡神」等の単語で検索。 ・「小野小町」で蔵書検索。 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000245589 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |