レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 福井県立図書館 (2110037) | 管理番号 (Control number) | 福井県図-20071123 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2007年11月23日 | 登録日時 (Registration date) | 2007年12月18日 09時44分 | 更新日時 (Last update) | 2007年12月18日 09時44分 | |||
質問 (Question) | 保育園の4歳児クラスが、腕のない(もしくは短い)子と交流する予定がある。 その前に、障害について理解できるような絵本を読み聞かせしたいので、数冊紹介してほしい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『さっちゃんのまほうのて』を紹介 『なぜ、目をつぶるの?』(回答後に発見) | |||||||
回答プロセス (Answering process) | ① 右手の指のない女の子を描いた『さっちゃんのまほうのて』が思い当たったので、紹介。 (出版社の内容紹介:先天性四肢欠損という障害を負って生まれたさっちゃんは、傷つきながらも現実をうけいれ、力強く歩き始める。) ②『テーマ別絵本リスト 絵本の住所録』の「ハンディキャップ(障害)」で紹介されている絵本の内容を確認 ③ 国際子ども図書館検索画面で「あらすじ」を「障害 絵本」等で検索し、ヒットした絵本の内容を確認 → ②③とも、脳性マヒ・聴覚など別の障害を扱っていたため、該当なし ④ 369(社会福祉)の書架で、障害を理解するためと交流方法の写真や図・絵を探す → 見つけられなかった ⑤ 回答後に、369(社会福祉)の書架で、『なぜ、目をつぶるの?』p26~27に、腕が短く両手の指が1本ずつの4歳の女の子の白黒写真と、「障害のない子と同じように楽しく遊べます」の記述があることを見つけた。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ※利用者は数冊ご希望でしたが、1冊しか紹介できませんでした。四肢欠損を扱った絵本をご存知の方はお教えください。 | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000040364 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 未解決 |