レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2015-004 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012/11/27 | 登録日時 (Registration date) | 2015年05月17日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2015年05月20日 12時53分 | ||||||||
質問 (Question) | 十二支の由来を知りたい。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に記述があります。 〇『暦の百科事典』 暦の会/編 新人物往来社 1986年 〇『暦と時の事典』 内田正男/著 雄山閣 1986年 〇『現代こよみ読み解き事典』 岡田芳朗/編著 柏書房 1993年 〇『日本を知る事典』 大島建彦/[ほか]編 社会思想社 1980年 〇『十二支の民俗誌』 佐藤健一郎/著 八坂書房 2000年 〇『十二支(えと)と十二獣(どうぶつ) 』 大場磐雄/著 北隆館 1996年 〇『日本風俗史事典』 日本風俗史学会/編 弘文堂 1980年 〇『干支ってなぁ〜に?』 靍見憲明/著 チクマ秀版社 2000年 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『暦の百科事典』 暦の会/編 新人物往来社 1986年 P267に記述あり。 2.後日調査の追加資料 〇『暦と時の事典』 内田正男/著 雄山閣 1986年 P134~135に記述あり。 〇『現代こよみ読み解き事典』 岡田芳朗/編著 柏書房 1993年 P136~140に記述あり。 〇『日本を知る事典』 大島建彦/[ほか]編 社会思想社 1980年 P490~491に記述あり。 〇『十二支の民俗誌』 佐藤健一郎/著 八坂書房 2000年 P11~12に記述あり。 〇『十二支(えと)と十二獣(どうぶつ) 』 大場磐雄/著 北隆館 1996年 P2~3に記述あり。 〇『日本風俗史事典』 日本風俗史学会/編 弘文堂 1980年 P138に記述あり。 〇『干支ってなぁ〜に?』 靍見憲明/著 チクマ秀版社 2000年 P15~27に記述あり。 3.調査をしたが記載のなかった資料 ×『暦の大事典』 岡田芳朗/編者代表 朝倉書店 2014年 ×『数のつく日本語辞典』 森睦彦/著 東京堂出版 1999年 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000174630 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |