レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 香芝市民図書館 (2310278) | 管理番号 (Control number) | 香芝20161208 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年12月08日 | 登録日時 (Registration date) | 2018年07月14日 15時49分 | 更新日時 (Last update) | 2018年07月14日 16時24分 | |||
質問 (Question) | 競争犬について書いている本はないか。 他町で図書ボランティアをしている方が子どもから聞かれた、とのこと。 その方の所属する学校の図書室や町の図書館には本がなかったとのこと。 | |||||||
回答 (Answer) | 競争犬について書かれた本はなし。次の3冊を紹介。 新世界の犬図鑑 山と渓谷社 2004年 <645> 図鑑世界の犬 Collar出版 2012年 <645> 地球の歩き方 D33(マカオ) ダイヤモンドビッグ社 <290> | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.自館検索するも、未ヒット(競争犬、ドッグレース) 2.児童書369辺り(働く犬)を見に行くが、該当なし 3.児童書489(犬)を見に行くが、該当なし 4.児童書の犬の図鑑、ポプラディア、国語辞典等を見ても該当なし 5.wikipediaのドッグレース(競争犬)のページを参照して犬種にあたりをつけ、「ウィペット」「グレイハウンド」を一般書645の犬の図鑑(上記)で参照。 競争心が強いので競争犬に向いている、というような内容の記述あり。 6.同様に、ドッグレースがマカオなどで行われているとの記述があったので、マカオのガイドブックを見てみると、ドッグレースの流れが書いてあった。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | wikipedia、ポプラディアなど | |||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ドッグレースは日本で普及していないせいか、資料が少なかった。 図書室に来た子どもからの質問という事で、本による情報提供のみにしたが、インターネット情報によると、動物虐待にあたるので、ドッグレースを禁止している国や州があるという記述もあったため、WEBサイトもあわせて紹介しても良かったかもしれない。 追記 朝日新聞電子版にて、7月下旬でマカオのドッグレースが廃止されるとの記事あり。 朝日新聞電子版「マカオ、ドッグレース廃止へ 犬の行方に懸念の声」 マカオ=益満雄一郎 2018年6月24日05時09分 https://www.asahi.com/articles/ASL6Q2JQFL6QUHBI00J.html (20180714確認) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 小中学生 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000238560 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |