レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 神奈川県学校図書館員研究会 (5000008) | 管理番号 (Control number) | 照会-2015-001 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年04月01日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年05月27日 12時55分 | 更新日時 (Last update) | 2017年05月30日 15時24分 | ||||||||
質問 (Question) | 七十二候の名称と、それぞれの候がどんな季節かがわかる資料を探している。2年古典の授業で、七十二候に関する調べ学習を行う。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 『にっぽんの七十二候』枻出版社 2015 『今日から暦暮らし』平野恵理子著 山海堂 2007 (山と溪谷社版 2009年刊) *月ごとの24節気と72候が載っている。暦に関する解説もあり。 『えこよみ』久村香織著 Think the Earthプロジェクト 2009 *二十四節気と七十二候を短い語句とイラストで紹介している。 『日本の七十二候を楽しむ』白井明大著 東邦出版 2012 『旧暦はくらしの羅針盤』小林弦彦著 NHK出版 2002.12 *巻末付録に「中国古来から伝わる七十二候」について一覧と、ひとこと解説が載っている。 『暦の百科事典』暦の会編 新人物往来社 1986 『季節七十二で候。』大田垣晴子著 メディアファクトリー 2013 『日本の四季と暦 二十四節気、七十二侯、四季を彩る旬や行事を楽しむ』学研 2013 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) | |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000175103 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |