レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 埼玉県立久喜図書館 (2110009) | 管理番号 (Control number) | 埼熊-2020-027 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年03月26日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年04月23日 12時33分 | 更新日時 (Last update) | 2020年11月15日 09時53分 | ||||||||||
質問 (Question) | 埼玉県のオオカミ信仰について書かれた資料を知りたい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 下記の資料を紹介した。 1 図書 『神になったオオカミ』(埼玉県立自然の博物館編 埼玉県立川の博物館 2017) 『オオカミの護符』(小倉美惠子著 新潮社 2011) 『新編埼玉県史 別編1 民俗』(埼玉県編 埼玉県 1988) p161に長瀞町の「お犬様」について記述あり。 索引に「オイヌ様(大口様・狼様)」とあり。 『新編埼玉県史 別編2 民俗』(埼玉県編 埼玉県 1986) オオカミの信仰や伝承に関する記述あり。 『秩父山間の歴史民俗』(飯塚好著 埼玉新聞社 2018) p214「お犬様信仰と儀礼」に三峰神社の眷属の狼の記述あり。 『秩父の民俗』(栃原嗣雄 幹書房 2005) p266-269「5 オオサキたかり」にお犬さまの神札やオオカミの頭骨の信仰に関する記述あり。 2 雑誌 廣瀬爲人著「秩父のオオカミ信仰 両神神社・三峰神社を訪ねて思う」(『埼玉史談 323 63-1』p18-23 埼玉県郷土文化会 2016.5) 石塚正英著「秩父オオカミ信仰に関する比較民俗学的分析」(『立正大学地域研究センター年報 22』p5-18 立正大学地域研究センター 1999.3) 中村禎里著「三峰山の狼」(『立正大学地域研究センター年報 21』p143 立正大学地域研究センター 1998.3) 戸口美明著「奥武蔵の狼さま-飯盛峠の狼」(『埼玉民俗 1』p85-95 埼玉民俗の会 1971.7) 潮地悦三郎「秩父の狩猟と焼畑と山の神信仰」(『埼玉民俗 第12号』p21-33 埼玉民俗の会 1983.10) p26-27「三 狼信仰と頭骨の悪魔除け」 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1 自館目録を〈オオカミ & 信仰〉で検索する。 2 『埼玉県史』を確認する。 3 埼玉関係データベースを〈オオカミ〉で検索する。 4 NDC分類〈38〉の秩父地方の資料を確認する。 『秩父山の民俗考古』(小林茂著 言叢社 2010) p489-570「秩父 山の狩猟と漁撈」の「オイヌオトシ」の項に狼に関する記述あり。 5 埼玉関係データベースを〈狩猟〉で検索する。 〈その他調査済み資料〉 『埼玉県伝説集成 下巻 信仰編』(韮塚一三郎編著 北辰図書出版 1974) 『小鹿野四区・長若四区の民俗』(東京学芸大学岩田研究室編 東京学芸大学地域研究室 2006) 「米を追う総集編(下)20世紀末の“村”減反の総括と展望(18)稲作文化をさぐる(2)農耕とオオカミが共存」(『埼玉新聞 1993年5月14日 12面』) ウェブサイト・データベースの最終アクセス日は2019年3月26日。 | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 『日本人とオオカミ』(栗栖健著 雄山閣 2015) 『狼』(平岩米吉著 動物文学会 1983)等は確認済み。 | ||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 個人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000280951 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |