レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢柳瀬-2019-002 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018/04/24 | 登録日時 (Registration date) | 2019年05月24日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年05月24日 09時21分 | |||||||
質問 (Question) | 自分が子どものころ(昭和30年代)によく遊んでいた水雷艦長(すいらいかんちょう)という昔遊びの遊び方について書かれた本を探している。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に昔遊び、水雷艦長の遊び方が載っています。 〇『伝承遊び考 3』 加古里子/著 小峰書店 2008年 〇『こども遊び大全』 遠藤ケイ/絵と文 新宿書房 2001年 〇『完全図解たのしい伝承あそび全集』 東陽出版株式会社編集部/編著 東陽出版 1990年 〇『野外遊びのゲーム百科』 ながたはるみ/著 主婦と生活社 1990年 〇『図解ふるさとあそびの事典』 東陽出版 1998年 〇『日本こどものあそび大図鑑』 笹間良彦/著画 遊子館 2005年 | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 所蔵資料の内容確認 「こども」「遊び」等をキーワードに所蔵検索。以下の資料に水雷艦長の遊び方の記載あり。 〇『伝承遊び考 3』 加古里子/著 小峰書店 2008年 p.442-443 「陣地人とりおに」の項目に、水雷艦長の具体的な遊び方と帽子のかぶり方、袖、すその折り方のイラストの記載あり。 〇『こども遊び大全』 遠藤ケイ/絵と文 新宿書房 2001年 p.36-39 「陣地遊び」の項目に、水雷艦長の詳しい遊び方と帽子のかぶり方のイラストの記載あり。 〇『完全図解たのしい伝承あそび全集』 東陽出版株式会社編集部/編著 東陽出版 1990年 p.213 「陣とりあそび」の項目に、水雷艦長の簡潔な遊び方と帽子のかぶり方、遊んでる様子のイラストの記載あり。 〇『野外遊びのゲーム百科』 ながたはるみ/著 主婦と生活社 1990年 p.98-99 「水雷艦長(母艦水雷)」の項目に、水雷艦長の遊び方と帽子のかぶり方、細かいルール、遊んでいる様子のイラストの記載あり。 〇『図解ふるさとあそびの事典』 東陽出版 1998年 p.39 「陣とり」の項目に、水雷艦長の簡潔な遊び方と帽子のかぶり方のイラストの記載あり。 〇『日本こどものあそび大図鑑』 笹間良彦/著画 遊子館 2005年 p.110-111 「水雷あそび」の項に記載あり。 2. 記載のなかった資料 ×『子どもに伝えたい伝承あそび』 小川清実/著 萌文書林 2001年 ×『絆づくりの遊びの百科』 西村誠/監修 山口孝治/監修 他 昭和堂 2012年 ×『遊びと日本人』 樋口清之/著 講談社 1988年 ×『日本遊戯史』 増川宏一/著 平凡社 2012年 ×『日本の遊戯』 小高吉三郎/著 拓石堂出版 1977年 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000256289 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |