レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢柳瀬-2018-001 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/10/02 | 登録日時 (Registration date) | 2018年04月26日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2018年04月26日 15時35分 | ||||||||
質問 (Question) | 竹で作る木琴の作り方が載っている本を探している。 | ||||||||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に掲載されています。 〇『竹でつくる楽器』 関根秀樹/著 創和出版 1992年 〇『母と子の民族楽器づくり』 藤原義勝/著 美術出版社 1995年 〇『音遊び図鑑』 藤原義勝/著 東洋館出版社 1993年 | ||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1、所蔵資料の内容検索 「竹」「楽器」等をキーワードで所蔵検索 〇『竹でつくる楽器』 関根秀樹/著 創和出版 1992年 p46-47 「ト・ルン」の項目にベトナムの山岳少数民族に伝わる民族楽器「ト・ルン」の解説と作り方の記載あり。 〇『母と子の民族楽器づくり』 藤原義勝/著 美術出版社 1995年 p20 「竹のマリンバ(インドネシア)」の項目に竹で作るマリンバの作り方の記載あり。 p21 「竹琴」の項目に竹で作る竹琴の作り方の記載あり。 p22-23 「横穴式マリンバ」の項目に横穴式共鳴管を取り付けた竹で作るマリンバの作り方の記載あり。 p28-30 「チャルン(インドネシア)」の項目に竹で作る竹琴「チャルン」の作り方の記載あり。 〇『音遊び図鑑』 藤原義勝/著 東洋館出版社 1993年 p229 「竹琴(ブーバラフォン)」の項目に竹で作る竹琴の作り方の記載あり。 p236-237 「竹琴(チャルン)」の項目に竹で作る竹琴の作り方の記載あり。 2、記載のなかった資料 ×『手づくりの楽器をつくろう』 芸術教育研究所/編 黎明書房 1980年 ×『楽しい竹細工』 江並忠典/著 文芸社 2001年 ×『竹の工作』森田久/著 さ・え・ら書房 1977年 | ||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000234992 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |