レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢本-2014-037 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013/05/18 | 登録日時 (Registration date) | 2015年03月13日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2015年03月13日 13時58分 | |||
質問 (Question) | 尋常小学校唱歌だった「うめぼしのうた」の歌詞が掲載されている資料を探している。わかれば、作詞者も知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 以下の資料に歌詞の掲載があります。 〇『国定教科書編集二十五年』 井上赳/著 武蔵野書院 1984年 〇「朝日新聞」2002年12月16日(月)夕刊6、7面の記事 また、『国定教科書編集二十五年』の本文中に「芳賀矢一」の記載がありますが、作詞者かどうかは確認できませんでした。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 ×『新訂 尋常小學唱歌』文部省著 日本音楽教育センター ×『童謡唱歌名曲全集』名著出版 1989年 ×『日本唱歌集』 堀内敬三/編 岩波書店 1978年 ×『童謡・唱歌日本百名歌』 主婦の友社/編 主婦の友社 2004年 ×『唱歌』 喜早哲/著 立東社 1991年 ×『童謡・唱歌の世界』 金田一春彦/著 主婦の友社 1978年 2.データベース検索 〇朝日新聞「聞蔵Ⅱ」 2002年12月16日 夕刊6、7面 「なつかしの「うめぼしのうた」 軽快リズムで体操、続き作りも 」の記事と歌詞の写真あり。 →「教科書研究センター(東京)によると、1910(明治43)年から全国で使われた小学3年向け国語教科書「尋常小学読本巻五」に載っていた。20(大正9)年に出た同教科書の第2期修正本にも掲載され、東京など1府7県で使われた。その後次第に使われなくなったという。また明治末期には音楽の教科書にも掲載されていたが、楽譜はなかった。(後略)」と記述あり。作詞者の情報はなし。 2003年04月28日 夕刊 10面 「共感、うめぼしのうた CDの作曲者に反響200件」の記事あり。 →「作詞者は国文学者の故・芳賀矢一さんらしい。東京都目黒区の元中学教諭、藤富康子さん(75)が教えてくれた。芳賀さんの弟子、井上赳さんの著書「国定教科書編集二十五年」(84年、武蔵野書院)に「かいぎゃく自在な『梅干』の歌などは、(芳賀)先生の面目躍如たるもので」とある。」と記述あり。 3.インターネット検索 〇NDLサーチ →「レファレンス協同データベース」より、以下の資料に掲載があると確認。 〇『国定教科書編集二十五年』 井上赳/著 武蔵野書院 1984年 →p14~15に歌詞が掲載されている旨記述あり。現物を確認したところ、歌詞の掲載あり。作者については、本文中に「芳賀矢一」の記載があるが、作者かどうかは確認できない。 〇『日本教科書大系 近代編 第7巻』(海後宗臣/編 講談社 1963年 →p78-79に、「うめぼし」として収録との記述あり。現物の所蔵がないため未確認。歌詞に誤植があるとの情報もあり。(北九州市立中央図書館 (2210015)の事例より ) 〇『大正新選学校唱歌集』 →「楽譜はありませんが詞が載っています。」と記述あり。現物の所蔵がないため未確認。 〇『梅干の秘密』 牛尾盛保著 新評社出版年 1975年 →p19 「「正調「うめぼしのうた」」※ここには歌詞が記載されています。楽譜の記載はありません。※当該資料の記述によると「明治四十三年から大正六年までの『尋常小学読本巻五』(もくろくの第十)に載ったものです。」となっています。」と情報あり。( 国立国会図書館(National Diet Library) (1110001) の事例より) 現物の所蔵がないため未確認。 〇Yahoo検索 →Yahooジオシティーズの「小さな資料室」のサイトに、、【詩「うめぼし」】の歌詞あり。 以下の注あり(抜粋) ①「詩の本文は、朝日新聞 2002(平成14)年12月16日付け夕刊に掲載された、 「懐歌詞(なつかし)のうめぼし」という記事の、「明治時代の『尋常小学読本 巻五』から」という写真によりました。ー(中略)ーなお、海後宗臣・仲新編纂『日本教科書大系』近代編 第七巻 国語(四)(講談社、昭和38年11月10日発行)とも照合しましたが、こちらは詩の1行目が「二月・三月花かざり」と誤植になっていました。」 ③ 詩の作者名は出ていません。 『広島大学図書館蔵 教科書コレクション』というページが広島大学図書館のホームページにあり、ここで『尋常小学読本巻五』の一部の映像(「もくろく」の映像も)を見ることができます。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000168926 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |