レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 所沢市立所沢図書館 (2310110) | 管理番号 (Control number) | 所沢椿峰-2019-008 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016/06/04 | 登録日時 (Registration date) | 2019年11月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月28日 09時14分 | ||||||||||||
質問 (Question) | 指や手を使った造形表現についての本が読みたい。 | ||||||||||||||||
回答 (Answer) | 下記資料に記載されています。 〇『色彩心理のすべてがわかる本』 山脇惠子/著 ナツメ社 2010年 〇『フィンガーペインティング』 ルース・フェゾン・ショウ/著 黎明書房 1982年 〇『きむら式おもしろ造形タイム』 きむらゆういち/著 チャイルド本社 2017年 〇『造形ワークショップ入門』 高橋陽一/編 武蔵野美術大学出版局 2015年 〇『まいにちぞうけい115』 竹井史/著 メイト 2017年 〇『どうぐがじょうずにつかえる本 4』 古市憲一/監修 ポプラ社 1994年 〇『保育に役立つ絵画あそび技法百科』 富山典子/共著 ひかりのくに 2001年 〇『0~3歳児の描画指導』 多田信作/執筆 黎明書房 2001年 | ||||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.所蔵資料の内容確認 〇『色彩心理のすべてがわかる本』 山脇惠子/著 ナツメ社 2010年 p.104 「色が関わる芸術療法」の種類としてフィンガーペインティングの技法がイラスト付きで記載あり。 p.110-112 フィンガーペインティングの定義や技法と、また、用意するもの、手順、作品例や鑑賞方法について記載あり。 〇『フィンガーペインティング』 ルース・フェゾン・ショウ/著 黎明書房 1982年 フィンガーペインティング創始者の著作で、フィンガーペインティングの歴史、心理学の面からの評価、子どもへの教え方などについて記載あり。 〇『きむら式おもしろ造形タイム』 きむらゆういち/著 チャイルド本社 2017年 p.16-19 「指スタンプ」「指ふで」「てのひらスタンプ」など手と指を使った描き方や、手順、作品例などが写真付きで記載あり。 〇『造形ワークショップ入門』 高橋陽一/編 武蔵野美術大学出版局 2015年 p.109-130 「第三節 企画から実践へ」で、「ジャンピング・フィンガーペインティング」についてと、ワークショップにて使用された用具用材、手順を説明した企画書や完成写真の記載あり。 〇『まいにちぞうけい115』 竹井史/著 メイト 2017年 p.15 「どろ絵(手で描こう)」の写真あり。 p.62 どろを絵具のように使い、手と指で描く「どろ絵」の技法と、手順や材料が写真とイラストで記載され、また指導者向けに造形の要点についても記載あり。 〇『どうぐがじょうずにつかえる本 4』 古市憲一/監修 ポプラ社 1994年 p.4-5 「手や足でかいてみよう」の項で、複数の子どもが手や足で絵を描き協力して完成させた作品例について記載あり。 〇『保育に役立つ絵画あそび技法百科』 富山典子/共著 ひかりのくに 2001年 p.6-7 「フィンガーペインティング1 手形あそび」の項で、両手に直接絵具をつけて生き物等の絵を描く技法や、絵具を染み込ませたスタンプ台に手指をつけて表現する技法について記載あり。 p.8-9 「フィンガーペインティング2 のり版画」の項で、アート紙に絵具を広げ手や指で模様を描き、紙に写し取り表現する技法や、のり版画を写した絵を背景に人物や風景を描く技法について記載あり。 p.10-11 「フィンガーペインティング3 指絵」の項で、絵具の中に直接手や指を入れ、アート紙に描く技法と、1本から5本の指で描く技法や、手をすぼめたり離したりすることで表現する方法、指先の動かし方を変えて表現する方法について記載あり。 〇『0~3歳児の描画指導』 多田信作/執筆 黎明書房 2001年 p.30-31 「1歳児の描画指導」の項で、両手に直接絵具をつけてうずまきなどの絵を描く方法と指導の展開と、描画にあたり用意するものや保育者と子どもの関わりについて記載あり。 2.記載のなかった資料 ×『子供の世界子供の造形』 松岡宏明/著 三元社 2017年 ×『保育内容 表現』 黒川建一/編 ミネルヴァ書房 1990年 ×『子どもの絵の美学』 N.スミス/著 勁草書房 1996年 | ||||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | その他 | 質問者区分 (Category of questioner) | 一般 | ||||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000269079 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |