レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 岐阜市立図書館 (2310054) | 管理番号 (Control number) | 岐市図-002 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017年06月19日 | 登録日時 (Registration date) | 2017年06月19日 11時53分 | 更新日時 (Last update) | 2020年05月09日 12時14分 | |||
質問 (Question) | 日野の舟伏山の頂上にある蛇首塚のいわれを知りたい。 | |||||||
回答 (Answer) | 『岐阜県の伝説』p.128~129に 「岐阜市日野の船伏山〔ママ〕(海抜二六一m)の山頂に蛇首塚があります。むかし天から舞い下りた竜が、長良川で腹いっぱい水を飲み、天に帰ろうとしたところ、勇士のため首を斬落されてしまいます。そのタタリのためか、洪水で村がなやまされるので、蛇の首を山頂に埋めて弔ったといいます。一説では一八世紀半ばのころ、日野の堂後の人が兎走山へ薪取りにゆき、あやまって船伏山の大蛇の首を鎌で傷つけます。驚いて家に帰り、そのまま起き上がれなくて熱病に苦しみます。その夜、夢に大蛇が現れ「私も長くは生きられないので、船伏山頂にまつってほしい。その代わり雨のほしいときは、いつでも頼みに来るがよい。」といいます。そこで村人は蛇首塚を建てたと言います。(日野學校の歩み)」 という記載あり。 鎌で大蛇を傷つけた説は、『日野物語100年史』p.71~72、『岐阜のつたえ話 続』p.172~179にも記載あり。 | |||||||
回答プロセス (Answering process) | 岐阜の地名事典などを調べたが、蛇首塚についての記載なし。 『日野物語100年史』の中に、昔話として記載あり。岐阜市の伝説、昔話を調べた。 | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||
NDC |
| |||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||
備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||
登録番号 (Registration number) | 1000217504 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |