レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 東京学芸大学学校図書館運営専門委員会 (5400002) | 管理番号 (Control number) | A0147 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2013年05月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年03月27日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2014年09月15日 19時59分 | |||||
質問 (Question) | まもなく進級する中1の生徒に、次年度の新入生へおすすめする図書館所蔵本のポップを作成させたい。 | |||||||||
回答 (Answer) | ポップ作りの基本を司書がプリントにして提供。各自が図書館内でおすすめしたい本を選んでポップを作成。 以下3冊は新入生がお気に入りのポップを選んで投票した結果、上位3位に入選したポップの本。 『謎解きはディナーのあとで2』(東川篤哉.小学館.2011) 『今、絶滅の恐れがある水辺の生き物たち』(内山りゅう編.山と渓谷社.2007) 『浜村渚の計算ノート』(青柳碧人.講談社.2011) | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 図書館に足を運ぶきっかけとなるような1時間で完結する図書館実習はできないか?(中学校1年 国語の授業) ということで、次年度の新入生へのおすすめポップを中1の終わりに作成することになった。 ポップの文面にこだわるよりも、パッと見た目で「読みたい」気にさせるポップ本来の意義を重視。 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 教材 | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000151399 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |