レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 広島県立図書館 (2110011) | 管理番号 (Control number) | 広県図2019190 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019年11月13日 | 登録日時 (Registration date) | 2020年01月08日 17時34分 | 更新日時 (Last update) | 2020年07月02日 13時59分 | ||
質問 (Question) | 広島県では,「地震雷火事おやじ」をどのように説明しているか。 | ||||||
回答 (Answer) | 広島県で「地震雷火事おやじ」をどのように説明しているかについて,次の資料を調査しましたが,関連の記述は見付かりませんでした。 『広島のことわざと名言』神田三亀男/著,広島地域文化研究所,1986【H38/カンミ86ア】 『広島ことわざ風土記』神田三亀男/著,農村地域研究会,1979【H38/Ka51】 『広島の方言とその語源』田淵実夫/著,鼎出版社,1977【H81/Ta12ア】 『広島県のことば』平山輝男/〔ほか〕編集,神鳥武彦/著,明治書院,1998【H818/ヒラテ98ア】 p.92-95 ことわざ 『広島県方言辞典』村岡浅夫/編,南海堂,1981【H81/Mu55ア】 p.15 地震 「地震雷火事おやじ」や「地震雷火事おおやまじ」に関する記述はありません。 『原村史 下巻』原村史編纂委員会/編纂,1967【H21.71/H11/2ア】 p.840-842 村の俗信・俗語 p.841-842 俗語とことわざ 『西城地方の方言とことわざ』西城地方の方言とことわざ編纂委員会/編,1982【H21.92/Sa19/1】 p.133-182 西城地方のことわざ・慣用句 『矢野辯 [1] 方言・ことわざ集』[武田敬造/編著],広島市矢野公民館,1979【H81.33/Ta59ア】 『矢野辯:わが古里の方言』[武田敬造/著],[武田敬造],1982【H81.33/Ta59-2ア】 『甲奴町誌』甲奴町誌編纂委員会/編集,甲奴町,1994【H21/93/コウヌ88/2ア】 p.944-952 ことわざ 『作木村誌』作木村誌編纂委員会/編纂,作木村,1990【H21.82/サクキ90ア】 p.908-913 ことわざ 『布野村誌 通史編』布野村誌編さん委員会/編集,布野村,2002【H21.82/フノソ86/2ア】 p.733-739 ことわざ 今回調査した市町村史誌は,当館の蔵書検索でキーワードに「方言 ことわざ」と入力してヒットしたものです。この他にも,以下の一覧のとおり広島県内市町村史誌を所蔵しています。 http://www2.hplibra.pref.hiroshima.jp/index.php?page_id=2640 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 本来は「地震雷火事おおやまじ」だったらしい。「おおやまじ=大山風」とは台風のこと。 | ||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) | |||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000272379 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |