レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 牛久市立中央図書館 (2310059) | 管理番号 (Control number) | 牛久-1651 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2019/11/03 | 登録日時 (Registration date) | 2019年11月20日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2019年11月20日 00時30分 | ||||
質問 (Question) | 牛久城の周辺にある浄妙寺についての資料はないか。 | ||||||||
回答 (Answer) | 次の資料を紹介する。 『井ノ岡・小坂の民俗』(牛久市史編さん委員会民俗部会/牛久市/1998)p75~76 に浄妙寺について記載あり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1. 事前調査事項から、フリーワード「いのおか」+「みんぞく」で自館所蔵検索。2件ヒット。 (1)『井ノ岡・小坂の民俗(牛久市民俗調査報告書Ⅳ)』(牛久市史編さん委員会民俗部会/牛久市/1998) →p75~76に浄妙寺についての記載あり。浄妙寺の正式名称は、西光山安養院浄妙寺である。本尊の三体の阿弥陀如来に由来して、通称アミダサマ(阿弥陀様)と呼ぶ。 2. 「牛久城」の周辺の寺社とのことなので、牛久市史に記載はないかと考え『牛久市史 民俗』にあたる。 (2)『牛久市史 民俗』(牛久市史編さん委員会/牛久市/2002.1) →奥野地区の井ノ岡町についてp574~578に記載があり、p578に「寺院は浄妙寺」とあるが、浄妙寺についての説明は無し。 3. 郷土資料で寺社に関する資料にはないかと考え、郷土資料のNDC「185」棚をブラウジングし次の資料にあたる。 (3)『茨城の寺 1~4』(今瀬文也/太平洋出版/1971) →浄妙寺についての記載無し。 以上のことから(1)の資料を紹介する。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 「いのおかのみんぞく」という本に載っているという情報を知人から聞いたとのこと。 | ||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000265464 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |