レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20120220-13 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2012年02月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2012年02月20日 23時22分 | 更新日時 (Last update) | 2013年09月08日 22時33分 | ||||
質問 (Question) | ソミンショウライについて知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | Yahoo!百科事典[日本大百科全書(小学館)] 蘇民将来(そみんしょうらい) http://100.yahoo.co.jp/detail/%E8%98%87%E6%B0%91%E5%B0%86%E6%9D%A5/ (2012/02/20確認) 説話の主人公の名、転じて護符の一種。『備後国風土記(びんごのくにふどき)』逸文によると、須佐雄神(すさのおのかみ)が一夜の宿を借りようとして、裕福な弟の巨旦(こたん)将来に断られ、貧しい兄の蘇民将来には迎えられて粟飯(あわめし)などを御馳走(ごちそう)になった。そこでそのお礼にと、「蘇民将来之(の)子孫」といって茅(ち)の輪(わ)を腰に着けていれば厄病を免れることができると告げた。はたして、まもなくみんな死んでしまったが、その教えのとおりにした蘇民将来の娘は命を助かったという。・・・ 参考文献 『備後国風土記』逸文(『日本古典文学大系2 風土記』所収・1958・岩波書店) 蘇民将来 【そみんしょうらい】 コトバンク http://kotobank.jp/word/%E8%98%87%E6%B0%91%E5%B0%86%E6%9D%A5 (2013/09/08確認) 『国史大辞典』 そみんしょうらい 【蘇民将来】 疫病除けの守護神。のちに蘇民守(そみんまもり)と呼ばれる護符の意ともなる。・・・ 関連項目: 疫隅国社(えのくまのくにつやしろ) 茅輪(ちのわ) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000102040 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |