レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 近畿大学中央図書館 (3310037) | 管理番号 (Control number) | 20140403-1 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年04月03日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年04月03日 15時12分 | 更新日時 (Last update) | 2014年04月08日 16時00分 | ||||||||||
質問 (Question) | 伊藤博文が明治4年に岩倉使節団の副使として渡米した際、サンフランシスコでの歓迎会に英語のスピーチで応えた「日の丸演説」の原文と和訳を読みたい。 | ||||||||||||||
回答 (Answer) | 日本語の演説原稿は、資料2の「伊藤博文演説集」のほか、資料3「伊藤博文伝」などに見つけることができる。原文については、1872年刊行のチャールズ・ランマンの著作「The Japanese in America.」の中に見つけ出すことができる。 | ||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ◆ 自館OPACを使って、Kw:“伊藤博文”で検索をする。 ⇒ 資料1の「伊藤公全集」が見つかるが、明治四年の演説は見つけられない。資料2の「演説集」の冒頭 p.13-15には、明治四年十二月十四日(サンフランシスコ)としていわゆる『日の丸演説』の日本語文が収録されている。またその出典は(春畝公追頌会『伊藤博文伝 上巻』統正社、一九四〇年)と記されている。 ◆ Googleなどの検索エンジンを使って、Kw:“日の丸演説”&“伊藤博文”で検索をする ⇒ 資料5の「米欧亜回覧の会」の鵜飼直哉氏による、チャールズ・ランマンの1872年の著作 「The Japanese in America」 に関する詳細な書誌解題(資料4)が見つかる。「日の丸演説」の原文はその著作に見つけられるとある。 ◆ Googleなどの検索エンジンを使って、Kw:“The Japanese in America”&“Lanman, Charles”で検索する。 ⇒ Open Libraryには著作権保護期間の経過した、New York版とLondon版の出版地の異なるデジタルアーカイブがそれぞれ見つかる。これらはオンラインで読むことができる(資料6と7)。 (・ https://openlibrary.org/books/OL13515332M/The_Japanese_in_America. last_access:2014-04-03) (・ https://openlibrary.org/books/OL7188897M/The_Japanese_in_America. last_access:2014-04-03) 本文 Pt.Ⅰ.「The Japanese embassy.」の p.13の中段から、“The Vice-Ambassador Ito, in furtherance of the responce, read the following words in a clear voice, so as to be distinctly understood by all present:”の後に続いて、この時31歳の伊藤公のスピーチ全文(約1,200語)が3ページに渡り記されていて読むことができる。 ◆ また資料10の「サムライと英語」の p.134-137 には、「日の丸演説」の原文のエッセンスと部分訳が示されている。 〔参考 Wikipedia:伊藤博文〕 ( http://bit.ly/1lCY7pE last_access:2014-04-03) 〔参考 Wikipedia:Charles Lanman〕 ( http://bit.ly/1dP3nUH last_access:2014-04-03) | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ○ 古川薫.“サンフランシスコの晩餐会”(『獅子の廊下の陰謀』に所収)に伊藤公がスピーチの構想を、グランド・ホテルのトイレで練ったエピソードが小説の中で紹介されていた。 | ||||||||||||||
NDC |
| ||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||||||
備考 (Notes) | ○ 更新の履歴 ・2014-04-03に新規登録した内容に、資料10の情報を2014-04-08に追記しました。 | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000151781 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |