レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
[転記用URL] https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000226187提供館 (Library) | 千葉県立中央図書館 (2120001) | 管理番号 (Control number) | 千県中参考-2017-8 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2017/07/09 | 登録日時 (Registration date) | 2017年12月11日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2017年12月12日 13時02分 | ||||
質問 (Question) | 昭和37、38年頃、千葉県内のある県立高等学校で使われていた音楽の教科書を閲覧、複写したい。 表紙は黒で、A4判かそれより大きく、選択科目で複数年使えるよう相当数の曲が掲載されていて、厚さは1センチ余りあったと思う。 掲載曲(一部):「野いばらに寄す」「金髪のジェニー」「コロラドの月」「マリアマリ」「雨だれ」(ショパンのピアノ曲に歌詞を付けたもの) | ||||||||
回答 (Answer) | お探しの高等学校で使用されていた当時の教科書は特定できなかったのですが、条件に近い教科書の情報は見つかりました。 【資料1】『新編(一~三年次用) 高校の音楽 全』(音楽之友社 1960)(教科書記号番号:高芸1077) ・昭和37年度に使用された高等学校用音楽教科書。 ・「野いばらに寄す」「金髪のジェニー」「コロラドの月」「マリアマリ」の4曲と、ショパン「時雨」掲載。 ・表紙は黒。B5判、216ページ。 公益財団法人教科書研究センター附属教科書図書館( http://www.textbook-rc.or.jp/library/ )で閲覧可能、著作権法の範囲内で複写が可能です(複写はコピー本から。原本は写真撮影のみ可能)。 東京書籍株式会社附設教科書図書館東書文庫にも所蔵されているようです。 今回問合せはしていませんが、ホームページの利用案内によると、複写・撮影は原則不可です。 目録上、出版年が1年違いになっていますが、タイトル、出版者、教科書番号が一致します。 『新編高校の音楽 1-3年次用 全』(音楽之友社 1961)教科書番号:高芸1077 「利用の手引き」(東書文庫)( http://www.tosho-bunko.jp/guide/ ) (インターネット最終アクセス:2017年7月29日) | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | (1)千葉県総合教育センターカリキュラムサポート室に照会 次のような回答を得る。 ・指定の高等学校が当時、採択していた教科書の情報は持ち合わせていない。 ・該当の年代では、『新訂高校音楽1』『標準高等学校音楽1』(いずれも教育出版)の2冊を所蔵しているが、いずれも5曲のうち「金髪のジェニー」しか掲載されておらず、表紙が黒でもない。 ・別の年代でよければ、各曲の載った教科書は所蔵している。閲覧可、複写不可。 (2)指定の高等学校に照会 記録は見つからないとの回答を得る。 (3)当館作成「調べ方案内(パスファインダー) 教科書の調べ方」より 「調べ方案内(パスファインダー) 教科書の調べ方」(千葉県立中央図書館 2015年12月 9日改訂) ( http://www.library.pref.chiba.lg.jp/reference/pathfinder/pf_kyoukasyo201512.pdf ) ・東京書籍株式会社附設教科書図書館東書文庫( http://www.tosho-bunko.jp/ )(以下、「東書文庫」)、国立教育政策研究所教育図書館( https://www.nier.go.jp/library/ )、公益財団法人教科書研究センター附属教科書図書館( http://www.textbook-rc.or.jp/library/ )(以下、「教科書図書館」)の各ホームページを閲覧。当該教科書の特定には至らなかったが、国立教育政策研究所教育図書館には類似レファレンス事例あり。 「昭和41年度にある高等学校で使用した音楽教科書(1年生)を特定したい。」 ( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000212137) →「高等学校については、地域別の採択状況がわかる資料がありません。」「該当高等学校のある教育委員会に情報が残っている場合があります。」とあり。 「教科書の採択状況(採択冊数・占有率)の調べ方」 ( https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=man_view&id=2000023431 ) →「高等学校の昭和34(1959)~昭和45(1970)年度については調査できる資料なし」とあり。 (4)国立教育政策研究所教育図書館に照会 次のような回答を得る。 ア 『教科書目録 昭和37年度使用 高等学校用』(文部省)、『教科書目録 昭和38年度使用 高等学校用』(文部省)により、昭和37年度、38年度使用の教科書を特定。『教科書目録』は国立国会図書館デジタルコレクションでも閲覧できるかもしれない。 イ アで特定した教科書について、【資料2】『音楽教科書掲載作品10000』(日外アソシエーツ 2011)により、「野いばらに寄す」が掲載されているものを基準に、他の曲も載っているかを調査。「雨だれ」は該当がなく、他の曲については次の4タイトルに2~4曲掲載。(ア)(【資料1】)の可能性が高いと思われる。(出版者の後ろは教科書番号、使用開始年)。 (ア)『新編(一~三年次用)高校の音楽 全』(音楽之友社 高芸1077 1960)(【資料1】) →「野いばらに寄す」「金髪のジェニー」「コロラドの月」「マリアマリ」の4曲掲載。 (イ)『新訂 高校の音楽 上』(音楽之友社 高芸1061 1958) →「野いばらに寄す」「金髪のジェニー」「コロラドの月」の3曲掲載。 (ウ)『高校音楽 全』(教育芸術社 高芸1074 1960) →「野いばらに寄す」「金髪のジェニー」「コロラドの月」の3曲掲載。 (エ)『新版 高等学校音楽音楽 全』(教育出版 高芸1059 1958) →「野いばらに寄す」「金髪のジェニー」の2曲掲載。 ウ イの4タイトルは所蔵していないため、現物未確認。東書文庫、教科書図書館に所蔵情報あり。 (5)【資料2】『音楽教科書掲載作品10000』、『教科書目録』による追加調査 (4)で教示を受けた【資料2】『音楽教科書掲載作品10000』は当館でも所蔵しており、『教科書目録 昭和37年度使用 高等学校用』、『教科書目録 昭和38年度使用 高等学校用』は国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できることがわかり(【資料3】【資料4】)、これらを利用して当館でも追加調査をおこなった。 【資料2】p. 347-349「ショパン」の項について、高等学校教科書掲載作品で【資料3】又は【資料4】掲載の作品を調査。【資料2】は使用開始年、【資料3】【資料4】は検定年を記載しているが、書名が同じで検定年の翌年が使用開始年となっているものを同タイトルと判断した。なお、「別れの曲」は、掲載教科書は多かったが、「雨だれ」とは別の曲と判断し、除外した。 結果は(4)と同様で、『新編(一~三年次用)高校の音楽 全』(【資料1】。【資料3】p. 42(24コマ)掲載)が、曲名に「雨」を含む「時雨」と他の4曲を掲載しており、ページ数も多いことから、有力と考え(6)へ。大きさが一致しないが、【資料3】【資料4】掲載の音楽の教科書はすべてB5判で、A4判のものはなかった。 ア「時雨」 (ア)『新編(一~三年次用)高校の音楽 全』(音楽之友社)(使用開始年1960年)(【資料1】) →(4)ア(ア)のタイトル。当館でも4曲掲載を確認。【資料3】よりB5判、216ページ。 (イ)『新訂 高校の音楽 上』(音楽之友社)(使用開始年1958年) →(4)ア(イ)のタイトル。当館でも3曲掲載を確認。【資料3】よりB5判、80ページ。 イ「夢の国」 『高等学校音楽1』(春潮社)(使用開始年1963年) →「野いばらに寄す」「金髪のジェニー」「コロラドの月」「マリアマリ」の掲載を確認できず。 ウ「夢みる春」 『高等学校音楽 新訂』(好学社)(使用開始年1958年) →「野いばらに寄す」「金髪のジェニー」2曲掲載。 (6)教科書図書館に照会 【資料1】『新編(一~三年次用)高校の音楽 全』(音楽之友社)の現物により、表紙の色と、「時雨」について解説や原曲名等の情報があるかの調査を依頼。次のような回答を得る。 ・表紙は黒。 ・「時雨」については次のような解説あり。「この旋律をとった作品66ファンタジーアンプロンプチュの第4曲からとったもの」。 ・来館の際には分類番号「C89 | 610 | 34/35」を持参してほしい。原本は書庫にあり、閲覧室にあるのはコピー本。原本も請求により閲覧可能。 (7)「作品66ファンタジーアンプロンプチュの第4曲」について 『フレデリック・ショパン全仕事』(小坂裕子著 アルテスパブリッシング2010)(0106196965) →p. 227-228掲載の「op.posth.66 幻想即興曲 Fantasie-impromptu」と見られ、p. 112掲載の「前奏曲 第15番「雨だれ」 op.28-15」とは別の曲と考えられる。2曲の関係にも特に言及は見当たらない。 「雨だれ」と「時雨」の関係については判明していなかったが、ここまでで回答すると、利用者より「時雨」だったかもしれないとのお話があり、調査を終了することになった。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| ||||||||
寄与者 (Contributor) | 備考 (Notes) | ||||||||
調査種別 (Type of search) | 書誌的事項調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||
登録番号 (Registration number) | 1000226187 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |