レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 鹿島市民図書館 (2310119) | 管理番号 (Control number) | 佐鹿-2015-1 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015/6/8 | 登録日時 (Registration date) | 2015年07月30日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2016年03月02日 09時52分 | |||||||||||
質問 (Question) | 鹿島市の郷土料理の「ふなんこぐい」とはどのようなものか知りたい。 | |||||||||||||||
回答 (Answer) | 「ふなんこぐい」とは寒ブナを昆布で巻いて炊いた料理で、主に佐賀県内の佐賀・鹿島市周辺に見られる郷土料理です。「ふなんこぐい」という呼び名は「ふなの煮こごり」が転じたものと考えられています。佐賀平野に走る網の目状のクリーク(用水路)には、フナをはじめとする多くの淡水生物が生息し、地域に暮らす人々の大切なタンパク源となっていました。佐賀市周辺では秋のくんち(祭り)の前やクリーク掃除の際に食べますが、鹿島地方では、1月20日の二十日恵比須(はつかえびす)に自宅の恵比須・大黒像に供えます。生きたままの寒ブナを昆布で巻き、レンコン・ゴボウ・ダイコン・ニンジンなどの根野菜と一緒に大釜に入れ、味噌と砂糖で長時間炊きます。一般的な二十日恵比須の行事では、恵比須像にはタイは供えられるようですですが、鹿島地方ではタイが高価だったため身近なフナを代用した等の伝承があります。二十日恵比須の前日には鹿島市浜町に早朝から「鮒市」が立ち、多くの人がフナを買い求めます。「ふなんこぐい」と「鮒市」は、鹿島市の冬の風物詩となっています。 ※その他「ふなんこぐい」について概略が記載されている『鹿島市の文化財』『佐賀県大百科事典』等を紹介し、語源・フナの生態・料理の方法などの各情報の参考資料も紹介した。 | |||||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1、【基本資料の確認】『鹿島市の文化財』に二十日恵比須の鮒市の解説とともに「ふなんこぐい」についても概略が書かれていることを確認。また『佐賀県大百科事典』の「フナの昆布巻き」「鮒市」「二十日正月」の項を確認。その他『ふるさと鹿島』『鹿島の歴史と文化』にも概略が書かれている。より細かい内容について、以下の2~5を調べた。 ↓ 2、【二十日恵比須について】一般的な事例を『日本民俗大辞典』で確認する。 ↓ 3、【ふなんこぐいの語源】志津田藤四郎著『佐賀の方言』に「ふなんこぐい」の言葉の意味の記載あり ↓ 4、【フナについて】『ふるさと佐賀の自然』『佐賀県の淡水魚』等で確認 ↓ 5、【料理の方法】『伝えたい家庭料理』等で「ふなのこぐい」レシピを確認 ↓ 6、【デジタルアーカイブの検索】(情報源の最終確認はすべて2015年6月8日) (1)「国立国会図書デジタルコレクション」で「ふなんこぐい」「フナの昆布巻き」等検索→ヒットなし (2)「インターネット資料集保存事業」で「ふなんこぐい」検索→175件ヒット。主に、 ・鹿島市HP「ふなんこぐい」紹介ページ( http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8829980/www.city.saga-kashima.lg.jp/main/343.html ) ・佐賀県HP週刊メルマガ「fromさが」( http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8837065/www.pref.saga.lg.jp/web/_33688/mailmagazine_top/_36708/_36710/_37042.html ) などが有効。 (3)googleで「ふなんこぐい&郷土料理」で検索→「農林水産省選定 農林漁村の郷土料理百選」がヒット「ふなんこぐい(鮒の昆布巻き)」があるが情報としては少ない( http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/ryouri/41.html ) | |||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 小中学生 | |||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000177864 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |