レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 同志社大学 ラーネッド記念図書館 (3300006) | 管理番号 (Control number) | 2015-005 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年10月23日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年01月28日 18時07分 | 更新日時 (Last update) | 2017年09月13日 11時01分 | |||||||||
質問 (Question) | 宗范季の闘茶歌について、詩の全文、内容、解説が読みたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 宗范季ではなく、正しくは范仲淹(范希文)。 (質問者も名前が確かではないとの事、本人が確認したという京都府立大学の公開講座資料(事前調査事項に記載済み)を確認すると名前は宗范季ではなく、正しくは范仲淹(范希文)でした。質問者にも確認済み。) 詩は「和章岷従事闘茶歌」、 以下の文献に全文、訳・解説(⑦)が掲載されています。 1)中国茶文化 / 棚橋篁峰著 紫翠会出版 2004(⑦) 2)范仲淹全集 / (清)范能濬編集 ; 薛正興校點 南京 : 鳳凰出版社 2004(⑧) 3)范文正公集 . 河南先生文集 . 蘇學士文集 四部叢刊;正編 ; 040 [臺北] : 臺灣商務印書館(⑨) | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 范仲淹(范希文)について調査したが、探している詩は掲載されておらず(①、②、③、⑥)、中国茶についての資料を調査したところ(⑤、⑦、⑧、⑨)回答の複数の資料を確認できた。 | |||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 京都府立大学の公開講座資料に記載があるが、文献の紹介はされていない。 ( http://www2.kpu.ac.jp/letters/hist_studies/meisyoki/pdf/note/note1.pdf )[参照 2015-10-21] | |||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 教員 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000187657 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |