レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 同志社大学 今出川図書館 (3310014) | 管理番号 (Control number) | 2015-010 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2015年05月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年05月25日 11時05分 | 更新日時 (Last update) | 2016年11月16日 17時42分 | |||||
質問 (Question) | 中世ヨーロッパの女楽士(女楽師)(独:Spielfrau(en))についての日・英・独語の資料を探している。 娼婦としての女楽士の記述や旅の実話、踊り子とのつながりについての記述が必要。 | |||||||||
回答 (Answer) | 下記をご参照ください。 ・日本語資料(翻訳) ①ヴォルフガング・ハルトゥング『中世の旅芸人』(法政大学出版局, 2006) 第15章「芸人としての女性 サロメとその娘たちの踊り」 巻末に引用文献・参考文献が掲載されています。 原典:Wolfgang Hartung “Die Spielleute im Mittelalter: Gaukler, Dichter, Musikanten” (Artemis & Winkler , 2003) ②マルギット・バッハフィッシャー『中世ヨーロッパ放浪芸人の文化史 : しいたげられし楽師たち』(明石書店 , 2006) 目次に「女性芸人の排斥」とあります。 原典:Margit Bachfischer ”Musikanten, Gaukler und Vaganten: Spielmannskunst im Mittelalter” (Battenberg , 1998) ③フランツ・イルジーグラー, アルノルト・ラゾッタ『中世のアウトサイダー』(白水社 , 2005) 芸人、娼婦に関する記述はありますが、女楽士や女芸人に関する記載は特に見られません。 巻末に参考文献が掲載されていますので、ご参考までに。 原典:Franz Irsigler, Arnold Lassotta “Bettler und Gaukler. Dirnen und Henker. Außenseiter in einer mittelalterlichen Stadt” (Deutscher Taschenbuch , 1991) ・ドイツ語資料 上記①~③の原典 ④Hochschule für Musik und Theater Hamburg(ハンブルグ音楽演劇大学)( http://www.hfmt-hamburg.de/ [2015-5/14参照])の “Musik und Gender im Internet (MUGI)”内にある“Spielfrauen im Mittelalter”のWeiterführendes>Literatur ( http://mugi.hfmt-hamburg.de/spielfrauen/5/index.html [2015-5/14参照]) に掲載されている参考文献が有用と思われます。 「娼婦」については、同サイトのDiskriminierung>Prostitution に記載があります。 http://mugi.hfmt-hamburg.de/spielfrauen/3/prostitution.html [2015-5/14参照] また、Frankfurter MuseumsbibliothekenのOPAC( http://www.museumsbibliotheken.frankfurt.de )で キーワードを“Spielfrau”として検索すると15件ヒットしました。[2015-5/14参照] ⑤Danielle Roster. "Nonne, Trobairitz und Spielfrau - Die Musikerin im Mittelalter. Hildegard von Bingen (1098-1179)". Allein mit meiner Musik: Komponistinnen in der europäischen Musikgeschichte : vom Mittelalter bis ins frühe 20. Jahrhundert. Echternach, 1995, (Editions Phi, 411; Reihe Musik)※巻末参考文献あり。 ⑥残りは、Hoffmann, Freia; Rieger, Eva : Von der Spielfrau zur Performance-Küstlerin. Auf der Suche nach einer Musikgeschichte der Frauen, (Kassel: Furore 1992)と同図書に所収の記事でした。 その他関連のありそうな資料として下記のようなものがありました。 ・Linda Maria Koldau“Frauen-Musik-Kultur: ein Handbuch zum deutschen Sprachgebiet der Frühen Neuzeit(Böhlau Köln, 2005) ・Zsuzsa Soproni“Erzählen in Ost und West: Intertextualität bei Irmtraud Morgner und Günter Grass”(Frank & Timme , 2011) ・英語資料 ⑨Marshall Kimberly. Symbols, Performers, and Sponsors: Female Musical Creators in the Late Middle Ages.Rediscovering the Muses: Women’s Musical Traditions. 1993, p. 140-168. ⑩Schaus,Margaret. Women and gender in medieval Europe. (Routledge , c2006) p.647に上記資料1の記載があります。同資料は事典のようなものですが、Referencesに参考となりそうな資料が掲載されているようなので、参考までにご紹介いたします。 | |||||||||
回答プロセス (Answering process) | 日本語資料の参考文献・引用文献から、英・独の資料を探索した。 Web情報の探索などで、上記で得た情報を検索キーワードの参考にした。 1.日本語資料の探索 2.ドイツ語資料の探索 3.英語資料の探索 | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||
NDC |
| |||||||||
参考資料 (Reference materials) | ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 学生 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000175017 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |