レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 小山市立中央図書館 (2310088) | 管理番号 (Control number) | 小山市-地域-31 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2014年12月20日 | 登録日時 (Registration date) | 2015年01月04日 12時38分 | 更新日時 (Last update) | 2015年01月31日 18時41分 | ||||||
質問 (Question) | 昭和20年代に作られた映画で、福田英子についての映画を探している。 タイトルと所蔵について知りたい。 | ||||||||||
回答 (Answer) | 映画のタイトルは「我が恋は燃えぬ」1949年(昭和24年)2月公開。 福田英子を田中絹代が演じた。 当館では所蔵していません。 なお、「あの頃映画 松竹DVDコレクションシリーズ」に収録されており、一般流通での入手はできます。 (図書館向きの貸出用の紹介は無いため、当館では購入できません。※平成26年12月現在) | ||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 福田英子(ふくだ ひでこ)1865年11月22日生、1927年5月2日没。 旧姓は景山。婦人解放運動の先駆者。「妾の半生涯」を著す。 福田友作(ふくだ ともさく 下都賀郡穂積村間中(現・小山市)に生まれる)と結婚し、3人の子をもうける。 友作は、1865年生、1900年没。 1949年には、「住谷・絲屋両氏によって『妾の半生涯』が実業之日本社から出版され、自由民権時代の英子の姿が絲屋寿雄製作・溝口健二監督・田中絹代主演の「わが恋は燃えぬ」として松竹で映画化された。」(『福田英子集』p.8)との記述がある。 『溝口健二集成』p.242~「溝口健二作品フィルモグラフィー」に「我が恋は燃えぬ」について、1949年2月9日公開(松竹系)、出演・田中絹代(平山英子)等、物語の内容、自作を語る、などの記述があり、その中で「影山英子の伝記だ」と語っている。(p.297) | ||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||||
NDC |
| ||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||||
備考 (Notes) | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 所蔵調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||
登録番号 (Registration number) | 1000165657 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |