レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 奈義町立図書館 (2410013) | 管理番号 (Control number) | M120922123644 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 20170601 | 登録日時 (Registration date) | 2019年12月10日 12時43分 | 更新日時 (Last update) | 2021年03月04日 11時21分 | |||||||
質問 (Question) | 「破訥沙」とは何処か。 | |||||||||||
回答 (Answer) | 破訥沙(はとつさ)もしくは普訥沙(ふどうさ)。 庫結沙(こけつさ)とも呼ばれた(『新唐書』地理志七下)、オルドス(河套〈かとう〉)地域の北部にある、庫布斉(クブチ)砂漠を指す。現在内蒙古自治区、オルドスの西に位置する。 《追加情報》 ホブチ砂漠 との日本語表記も確認できた。(備考欄参照) | |||||||||||
回答プロセス (Answering process) | 依頼者がお持ちのテキストの通釈に「ゴビ砂漠に満ちあふれて」とあったので、ゴビ砂漠・破訥沙などを『世界大百科事典』で探すが記述なし。 Webで李益を探すと、中国語のHPで詩の解釈があった。 「破訥沙:系砂漠譚名。亦作“普訥沙”(《新唐書・地理志七》)とあり、破訥沙=普訥沙と仮定して、出典をあたるため、資料を相互貸借。 普訥沙をwebで探すと、中国語の個人ブログと思われるHPの砂漠の説明に、庫布斉砂漠の昔の言い方が、破訥沙・普訥沙・庫結沙という、と記述があった。出典は不明。 庫布斉砂漠を調べると、『地球の歩き方 中国2016-17』に「響沙湾(きょうさわん)は庫布斉砂漠の東端にある砂丘で」とあり、オルドス市に位置していることがわかった。 他の資料で、破訥沙・普訥沙・庫結沙をあたるが、記述なし。 『新唐書 第四冊巻三十七至巻四九(志)』を見ると、「庫結沙。一曰普訥沙」(p1148)とあり、庫結沙=普訥沙だとわかった。 また、『砂漠の事典』p5にはクブチ砂漠の位置がわかる地図があった。 大まかな地図なので、わかりずらい。 『中国詩跡辞典』(p61)には、破訥沙(はとつさ)の項があり、「破訥沙は普訥沙(ふどうさ)とも書く砂漠の名前であるらしい。とすれば、庫結沙(こけつさ)ともよばれた(『新唐書』地理志七下)、オルドス(河套〈かとう〉)地域の北部にある庫布斉(クブチ)砂漠を指す。」とあった。 また、李益の辺塞詩「度破訥沙二首」(破訥沙を渡る二首)の其の二として、依頼者のテキストと同じ詩があわせて紹介されている。 P553には破訥沙の地図も掲載。 上記のことから、現在のクブチ砂漠であろうと結論付ける。 地図帳でクブチ砂漠を探すが、当館の資料では該当のものが見当たらず。 県立図書館へ照会し、クブチ砂漠の地図を探してもらい、該当資料の『中国地図集〈地形版〉』を相互貸借。 中国語の地図で、p48-49にクブチ砂漠の記述があり、詳しい場所がわかる。 依頼者に調べた結果と、場所を確認して、終了。 ●記述のなかった資料 『世界大百科事典』平凡社 『新編東洋史辞典』東京創元社 1980 『中国歴史文化事典』新潮社 1998 『大漢和辞典』 大修館書店 『中日辞典』小学館 1992 『唐詩選 上・中・下』ワイド版岩波文庫 1991 『中国名詩選 下』ワイド版岩波文庫 1991 『ベーシックアトラス 中国地図帳』平凡社 2008 『ビジュアル漢詩心の旅 3』世界文化社 2007 ・・・・記述はないが、李益の説明、内蒙古、黄河上流の地図がある。 ●記述のあった資料 『地球の歩き方 2016-17』ダイアモンド社 2016 『新唐書 第四冊巻三七至巻四九(志)』中華書局 1975 『砂漠の事典』日本砂漠学会/編 丸善 2009 ・・・・小さいがクブチ砂漠の地図の記載あり。 『中国詩跡事典 漢詩の歌枕』植木久行/編 文研出版 2015 ・・・・破訥沙の記述。P553に詩跡参考地図あり。 『中国地図集(地形版)』中国地図出版 2014.1 ・・・・中国語の地図。P48-49にクブチ砂漠の場所がわかる地図がある。 | |||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | 詩吟のテキストに載っている、李益の詩「破訥沙を渡る」。フリガナは「はとうさ」となっている。 | |||||||||||
NDC |
| |||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) |
| |||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||
備考 (Notes) | 《追加情報》 レファ協データベース事業サポーターより情報提供(2020.2.20) つくばリポジトリで下記論文が公開されていました。 李益辺塞詩論 大橋 賢一 筑波中国文化論叢 (20), 1-28, 2000 http://hdl.handle.net/2241/10008 この論文のp.7-8に、該当詩の李益「度破訥沙二首」<其二> の原文、書き下し文、語釈、解釈がありました。 これによると「ホブチ砂漠」という日本語表記もあるようです。 少しでもご参考になればと思います。 | |||||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | クブチ砂漠 地名 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | |||||||
登録番号 (Registration number) | 1000270080 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |