レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 島根県立図書館 (2110035) | 管理番号 (Control number) | 島根郷2018-10-006 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2018年10月28日 | 登録日時 (Registration date) | 2019年01月13日 12時57分 | 更新日時 (Last update) | 2019年09月12日 17時42分 | ||||
質問 (Question) | 松江市で電話がいつ開通したのかを知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵資料より、下記の資料を紹介し回答。 資料1:p1334-1335「松江電話局の沿革」に、明治40年5月に松江郵便局で電話交換(磁石式単式)を開始、電話数は257であった、とする。別冊の「松江市年表」p25では、明治40年5月1日に「電話が開通する。加入者二五七名」とあり。 資料2:「電話の交換事務開始」よりp64に「明治後期の電話交換事務開始局一覧表」あり。地図で主要地域の電話交換事務開始時期を記号で示す。島根県内では、松江市と安来市が「明治32年~40年までに交換事務を開始した局」とあり、日本海側の主要地域が明治41年~42年、山間部および隠岐が明治43年~45年に開始されていることがわかる。 p872の年表では、明治40年5月1日に「松江局電話交換業務開始」、16日に松江で「電話通話事務開始」とあり。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | |||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000250122 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |