レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | いわき市立いわき総合図書館 (2310140) | 管理番号 (Control number) | いわき総合-地域224 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2011年11月02日 | 登録日時 (Registration date) | 2014年06月05日 16時00分 | 更新日時 (Last update) | 2014年06月05日 16時14分 | ||||
質問 (Question) | 明治31年に常磐線が開通したことを記念して作られた「常磐線鉄道記念碑」は、現在市内のどこにあるか知りたい。 | ||||||||
回答 (Answer) | 『いわきビットVol.10』(P22)の「道ばたの碑に秘められた歴史を追って」に、「常磐線鉄道記念碑」についての記述がありました。これによると、平字旧城跡の龍ヶ城美術館入口にあることが分かりました。 「常磐線鉄道記念碑」については、他に『近代いわき経済史考』(P258-264碑文全文掲載)、『龍ヶ城美術館10年の軌跡』(P19碑文全文掲載)、『写真磐城百年史』にも記述がありました。 | ||||||||
回答プロセス (Answering process) | 1.資料を調査 【資料①】『いわきビットVol.10』2010 P22に平字旧城跡の龍が城美術館入口にある旨記述があった。写真あり。 【資料②】『近代いわき経済史考』1976 P258-264に、「いわき経済の流れを変えた常磐線鉄道記念碑」あり。 記念碑の歴史について詳細な記述がなされている。 【資料③】『龍ヶ城美術館10年の軌跡』1990 現在の設置場所である龍ヶ城美術館の記念誌。P19に記述あり。 【資料④】『写真磐城百年史』1957 ページなし 龍ヶ城美術館に設置される以前の“放置されていた記念碑”の写真が掲載。 | ||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||||
NDC |
| ||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||||
備考 (Notes) | |||||||||
調査種別 (Type of search) | 事実調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土 | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||
登録番号 (Registration number) | 1000154013 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |