レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 島根県立図書館 (2110035) | 管理番号 (Control number) | 島根参2016-10-010 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2016年10月25日 | 登録日時 (Registration date) | 2016年11月02日 12時25分 | 更新日時 (Last update) | 2016年12月15日 09時46分 | |||||||||
質問 (Question) | 「稙田」と書く名字の読みが知りたい。どんな謂れがあるのかも知りたい。 | |||||||||||||
回答 (Answer) | 当館所蔵資料から以下の記述を紹介。 【資料1】 『日本名字家系大事典』 (東京堂出版) p601 「稙田 わさだ」 ・・・大分県の姓で、豊後国大分郡稙田庄(大分県大分郡野津原町)発祥。大神惟基の子季定が稙田氏を称した。稙田郷の地頭。現在は大分市から安岐町にかけて多い。 【資料2】 『難読姓氏・地名大事典 続』 (新人物往来社) p286 「稙田(わさだ)」 ・・・ 大分県大分市ほか。稙は早く稔る田、早稲田のこと。 【資料3】 『日本歴史地名大系 45 大分県の地名』 (平凡社) p545 「稙田庄 (わさだのしょう)」 ・・・ 植田庄・早田庄とも記され、豊後大神氏の惟基の三男季定を祖とする稙田氏が稙田郷郷司職を有し、開発領主として成立した。 <参考> 【資料4】 『漢字源』 (学研教育出版) p1159 「稙」 ・・・穀物を早く植える。また早く植えた穀物。 ※ 難読の項に「稙田 うえだ・わさた・わさだ」と記載あり。 | |||||||||||||
回答プロセス (Answering process) | ||||||||||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | ||||||||||||||
NDC |
| |||||||||||||
参考資料 (Reference materials) |
| |||||||||||||
キーワード (Keywords) |
| |||||||||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | ||||||||||||||
寄与者 (Contributor) | ||||||||||||||
備考 (Notes) | ||||||||||||||
調査種別 (Type of search) | 文献紹介 | 内容種別 (Type of subject) | 質問者区分 (Category of questioner) | 社会人 | ||||||||||
登録番号 (Registration number) | 1000199088 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |