レファレンス事例詳細(Detail of reference example)
提供館 (Library) | 千葉県立東部図書館 (2110047) | 管理番号 (Control number) | 千県東-2019-0022 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
事例作成日 (Creation date) | 2020/03/08 | 登録日時 (Registration date) | 2020年03月14日 00時30分 | 更新日時 (Last update) | 2020年08月27日 10時42分 | ||
質問 (Question) | 下総国銚子(現在の千葉県銚子市)出身の国文学者である松井簡治の蔵書印がカラーで載っている資料を探している。 | ||||||
回答 (Answer) | 次の資料2件を紹介した。 【資料1】『人と蔵書と蔵書印 国立国会図書館所蔵本から』(国立国会図書館編 雄松堂出版 2002)p195 「松井蔵書」という印文の蔵書印がカラーで掲載されている。 【資料2】国文学研究資料館「蔵書印データベース」( http://base1.nijl.ac.jp/infolib/meta_pub/G0038791ZSI ) 蔵書印主で「松井簡治」を検索すると、「松井蔵書」という印文の蔵書印が3点、「松井氏蔵書章」という印文の蔵書印が1点、それぞれカラー画像で収録されている。 | ||||||
回答プロセス (Answering process) | 千葉県立図書館蔵書検索システムにて、当館所蔵資料のみ全項目で「松井簡治」を検索すると3件資料がヒットした。その内の『松井簡治資料集』(松井簡治資料刊行会編 松井簡治資料刊行会 2014)は、p13-14に松井簡治旧蔵書の写真が収録されており、「松井蔵書」と「松井氏蔵書章」二種類の蔵書印が確認できたがモノクロ写真だった。 同じく千葉県立図書館蔵書検索システムにて当館所蔵資料のみを件名で「蔵書印」で検索すると【資料1】『人と蔵書と蔵書印 国立国会図書館所蔵本から』がヒットした。目次を確認すると松井簡治の名前があり、「松井蔵書」という印文の蔵書印がカラーで収録されていた。 その他、インターネットでWikipedia の「蔵書印」のページを確認したところ、【資料2】国文学研究資料館「蔵書印データベース」と九州大学蔵書印コレクション( https://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_browse/seals/?lang=0 )の2件のデータベースが紹介されていた。国文学研究資料館のデータベースでは4件の蔵書印がカラーで収録されていたが、九州大学のデータベースでは、詳細検索で印主名を「松井簡治」にして検索したがヒットしなかった。 (インターネットの最終アクセス:2019年10月27日) | ||||||
事前調査事項 (Preliminary research) | |||||||
NDC |
| ||||||
参考資料 (Reference materials) |
| ||||||
キーワード (Keywords) |
| ||||||
照会先 (Institution or person inquired for advice) | |||||||
寄与者 (Contributor) | |||||||
備考 (Notes) | |||||||
調査種別 (Type of search) | 文献調査 | 内容種別 (Type of subject) | 郷土,人物 | 質問者区分 (Category of questioner) | 図書館 | ||
登録番号 (Registration number) | 1000275865 | 解決/未解決 (Resolved / Unresolved) | 解決 |